
仮想通貨ビットコインを支える技術として注目を集めるブロックチェーンですが、私たちの仕事や生活にどのような変化をもたらすのでしょうか? そこで本連載では、ブロックチェーンがもたらす変化について、具体例と図解で分かりやすく紹介します。
- 【第1回】 ブロックチェーンが「画期的技術」といわれる理由 2018/02/08
- 【第2回】 ブロックチェーン技術の向上で「金融サービス」はどう変わる? 2018/02/13
- 【第3回】 ブロックチェーン技術で「金融や通貨の常識」はどう変わる? 2018/02/15
- 【第4回】 支払決済手段、価値尺度、価値保蔵・・・「通貨」が持つ3つの機能 2018/02/20
- 【第5回】 仮想通貨「ビットコイン」誕生の経緯とは? 2018/02/22
- 【第6回】 「地域通貨」にブロックチェーンを活用した事例 2018/02/27
- 【第7回】 仮想通貨で「送金手数料」が「格安」になる理由 2018/03/01
- 【第8回】 ブロックチェーン技術の向上で「貿易取引」はどう変わる? 2018/03/06
- 【第9回】 ブロックチェーン技術の向上で「証券取引」はどう変わる? 2018/03/08
- 【第10回】 ブロックチェーン技術の向上で「保険業」はどう変わる? 2018/03/13
- 【最終回】 新時代の資金調達法「ICO」のしくみとは? 2018/03/15
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 01/28 2022年相場をどう乗り切った? 米利上げで大荒れの今年も卓越したリターンを上げている ヘッジファンドファンドマネージャーが語る投資戦略
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 01/31 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 02/02 「世界のツーリズム業界」の現状と展望 ツーリズムの正しい考え方と“投資対象”としての魅力<ヨーロッパの旅行事情編>
- 02/02 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 03/09 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力
アクセスランキング