今回は、仮想通貨で「送金手数料」が「格安」になる理由を見ていきます。※本連載は、NTTデータ経営研究所でシニアコンサルタントとして活躍する桜井駿氏の著書、『超図解ブロックチェーン入門』(日本能率協会マネジメントセンター)の中から一部を抜粋し、ブロックチェーンがもたらす様々な変化について、具体例と図解で分かりやすく紹介します。

ブロックチェーンの活用で低コスト化&スピーディーに

インターネットから、自身の銀行口座にログインをして、相手の送金先情報を入力し、「送金」ボタンを押せば相手の銀行口座にお金が送金されます。一見するとシンプルですが、その裏では巨大な送金インフラのシステムが動いています。そのため、日本の銀行から海外に日本円を国際送金する際は、手数料が数千円程度要します。

 

これをビットコインで送金すれば、相手が国内でも海外でも、インターネットが利用できる場所なら実質のコストが数円から数十円で済みます。

 

このようなブロックチェーンを活用した送金サービスはすでに登場しています。送金時のみ仮想通貨に変換して送金を行うサービスや、特定の銀行間同士で独自のブロックチェーンを構築し、送金処理を行うしくみなどが実際に運用されています。

 

従来の送金システムは、複数の仲介者が介在したことから、コストは高く、入金処理にも時間がかかりました。そのしくみをブロックチェーンに置き換えることで、低コストでスピーディーに送金できるようにしようという試みです。

従来の複雑な送金手続きは「犯罪対策」になっている!?

ところで、従来のしくみが不便を強いるには理由もあります。その1つが犯罪対策です。送金システムを簡素化することで、不正が働きやすくなるため、あえて複雑なしくみにしているのです。

 

ブロックチェーンにおいては、仮想通貨の場合、参加者の相互監視が働くため不正が起こりにくいのですが、完全にリスクがないとは言い切れません。特に送金におけるリスクとして、いったん取引を行ったら取り消しができないことなどがあります。また、ビットコインでは、ビットコインアドレスから個人の取引が特定される可能性も否定できません。

 

[図表]仲介者が不要になることで実現

超図解ブロックチェーン入門

超図解ブロックチェーン入門

桜井 駿

日本能率協会マネジメントセンター

仮想通貨ビットコインを支える技術としてにわかに注目されているのが、ブロックチェーンです。中央の管理者ではなく、複数の参加者でネットワークを維持するため、扱う情報の改ざんができず、しかもシステムダウンが起きない信…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧