あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト
※本連載は、趙瑋琳氏による著書『2030年中国ビジネスの未来地図』(東洋経済新報社)より一部を抜粋・再編集したものです。
趙 瑋琳
株式会社伊藤忠総研 産業調査センター 主任研究員
中国遼寧省瀋陽市出身、2002年に来日。2008年東京工業大学大学院社会理工学研究科修了、イノベーションの制度論、技術経済学にて博士号(学術)取得。早稲田大学商学学術院総合研究所、富士通総研を経て2019年9月より現職。中国のニューエコノミーと産業動向、特にデジタルイノベーションとその社会・経済への影響に関する研究を行い、プラットフォーマーやテックベンチャーなどの先端企業に詳しい。近年は中国市場の変容や消費分野のイノベーションに注力。メディア寄稿・講演多数。早稲田大学商学部にて「中国ビジネス論」を担当する。著書に『BATHの企業戦略分析――バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイの全容』(日経BP社)、『チャイナテック――中国デジタル革命の衝撃』(東洋経済新報社)。
著者紹介
2030年中国ビジネスの未来地図
東洋経済新報社
気鋭の研究者が中国の「新消費」・「新ブランド」・「新市場」を徹底解説! 日本人がまだ知らない一歩先の中国ビジネスとは? 「世界の工場」から「世界の市場」へと変貌した中国ですが、「常に変化し、唯一、変化していない…
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。