
白内障とは、加齢によって目の中でカメラのレンズのような役割を担う水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。60代で約半数、80代に至ってはほぼ全員が、程度の差こそあれ白内障にかかります。高齢化に伴い、今や「目の国民病」と言っても過言ではないこの病気について、眼科専門医が症状と治療法を平易に解説します。
- 【第1回】 まぶしい、目がかすむ…放置NG「白内障」発症の単純なサイン 2020/07/20
- 【第2回】 私も白内障?まぶしい・かすむ・だぶって見える…なら要注意 2020/07/27
- 【第3回】 老眼鏡なしでも手元が見やすく…それ、白内障のサインかも 2020/08/03
- 【第4回】 白内障の怖さ…5年前と比べたら「格段に見えない」という真実 2020/08/10
- 【第5回】 白内障の放置で容貌にも変化が…怖い「廃用性外斜視」とは? 2020/08/17
- 【第6回】 白内障と間違えやすい「回復困難な病気」も…診断を急いで! 2020/08/24
- 【第7回】 「白内障」自覚症状だけでは測れない、手術を急ぐべきケース 2020/08/31
- 【第8回】 目の膜をはがす?眼球を取り出す!?白内障手術の「すごい誤解」 2020/09/07
- 【第9回】 白内障手術「失敗のリスクを下げる」病院選び・8つのポイント 2020/10/15
- 【第10回】 白内障手術「手術中に痛みを感じさせない」ことが重要なワケ 2020/10/19
- 【第11回】 白内障手術の前に知っておきたい「人工レンズ」の種類と性能 2020/10/22
- 【第12回】 白内障手術…最近評価されてきた「多焦点眼内レンズ」の実力は 2020/10/26
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用