白内障とは、加齢によって目の中でカメラのレンズのような役割を担う水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。60代で約半数、80代に至ってはほぼ全員が、程度の差こそあれ白内障にかかります。高齢化に伴い、今や「目の国民病」と言っても過言ではないこの病気について、眼科専門医が症状と治療法を平易に解説します。※本記事は『図解 白内障かなと思ったら読む本』(幻冬舎MC)から抜粋・再編集したものです。

白内障にはいくつかの種類がある

白内障は水晶体の濁りで起こり、加齢による硬化もあいまって進む病気ですが、濁りの部位や濁り方などにより、さらにいくつかの種類があります。それにより、治療の仕方や難易度が変わってくることもあります。

 

●皮質混濁

 

水晶体は外側の皮質と、中央の核という2つの構造から成り立っています。皮質白内障は皮質、つまり外側から白く濁っていく白内障です。

 

軽度のうちは、視力そのものは低下がみられないことが多いのですが、光が乱反射しやすくなるため、まぶしさを感じることがあります。また、病気が進行し水晶体の濁りが中心の瞳孔部分まで及んでくると急速に見えにくさが増し、視力の低下もみられます。

 

●核硬化

 

水晶体の中央にある核を中心に変性していくタイプの白内障です。このタイプの白内障では特に核が硬くなっていくため、光の屈折が短期間で変わっていきます。眼鏡を頻繁に作り替えても見えにくい、どんどん近視が強くなっていく、といった人に多くみられます。

 

また、皮質混濁と違って核は白く濁らず黄色や茶色味がかって変色するため、かすみを感じにくく視力も下がりにくいので気づいたときにはだいぶ進行してしまっているということも少なくありません。またそのぶん水晶体がかなり硬くなっています。

 

核が硬いと、手術の際、水晶体を除去するのに時間がかかったり炎症で回復が遅れたり、場合によっては通常の手術方法ではできない、ということになります。

 

●後囊下混濁

 

水晶体は囊と呼ばれる薄い透明なふくろに包まれています。後囊下混濁は、水晶体の後面にある囊側の皮質がおもに濁ってくる白内障です。このタイプでは非常に速く濁りが強くなっていくため、場合によっては2~3カ月で視力低下を起こすこともあります。

 

●過熟白内障

 

白内障が進行した末期の状態を指します。外見からも黒目が乳白色になっているのが分かるほどです。水晶体はガチガチに硬くなる一方、囊(のう)と接している皮質はどろどろの白い液状になるなど大きく変質し、光をほとんど通さないため、視力も著しく低下します。また、ぶどう膜炎や緑内障などの合併症が起こりやすくなり、失明リスクも高くなります。

 

過熟白内障の段階になると、手術時間が長くなるなど患者さんの負担が大きくなるため、こうなる前に早く受診することが望まれます。

 

●後発白内障

 

白内障の手術後、囊に付着したわずかな水晶体の細胞が増殖するために、囊に濁りが生じることがあります。これを後発白内障といい、かすみや見えにくいなど、白内障と似た症状が出ます。

 

「手術したのに、また白内障になった」と誤解されがちですが、これまでお話ししてきた白内障とは発症のメカニズムが違いますので、再発ではありません。1回1分程のレーザー治療で、痛みもなく完治します。

アトピーや糖尿病で、白内障が急に進む場合もある

白内障は、一般的に進み方はゆっくりです。水晶体の濁りは気づかないうちに始まり、数年から十数年と長い年月をかけて進んでいきます。

 

しかしゆっくり進行する=常にペースが同じ、ということではありません。ある段階まできたら急に見えにくくなるなど、症状の出方によっては、スピードが速く感じられる場合もあります。

 

また、後囊下白内障はアトピーや糖尿病を患っている人に多く、これらの病状により1年足らずで視力が大きく低下した、というケースも珍しくありません。

 

数カ月単位で急速に見えなくなるということは、白内障以外にも重大な眼疾患による可能性が大いにあるので、年齢のせいだと思わずすぐ眼科を受診することが大切です。もし白内障と診断されたあとも、見え方が急に悪くなったときは別の病気を併発している恐れがあるので、様子を見たりせず、かかりつけ医に相談しましょう。

白内障の進行で「寝たきり」になるケースは珍しくない

私たちは行動するとき、「目視」を必ず行っています。まず目で見て安全を確認してから、前に進んだりものをとったり、日常のさまざまな動作を行います。

 

ですから、目がよく見えていることはとても大事。白内障そのものは、進行しても命に関わる病気ではありません。しかし、見えなくなることで生活上さまざまな危険が増します。白内障を放っておくことは、一言でいって「危ない」のです。

 

例えば車の運転時、視界が悪いために大事故を起こしてしまったら、それまでの生活が一変することになりかねません。

 

また、かすみやだぶりなどで、ちょっとした段差でも気づかず、踏み外してしまう恐れがあります。これは家の中でも同じです。高齢になり足腰が弱ってくると、家で転んだりつまずいたりしただけでも骨折を起こしてしまうことがあります。それがきっかけで寝たきりになってしまうケースは決して珍しくありません。

白内障の手術をした人のほうが、認知機能が向上する?

認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)では、白内障の手術をした人のほうがそうでない人よりも認知機能が向上した、という国内の研究があります。

 

認知症そのものの発症リスクと白内障との関係を示すデータはありませんが、ものが見えにくい状態が続けば、視覚から脳への情報が少なくなるので、認知機能にとってマイナスであろうことは十分、考えられます。

 

テレビや雑誌、本、インターネットなど、見ることで情報を得るさまざまなツールは、私たちの生活のなかに根付いています。これらがよく見えないと、見たものの情報処理も遅くなったり、少なくなったりする、つまり脳の働きも鈍くなってしまうであろう、ということです。

 

また、白内障が進行すると、昼でもかすみがかって、明るさが十分感じられないケースもあります。私たちは太陽光を浴び、視覚で光を感じ取ることで、体内リズムを整えるしくみをもっています。白内障になるとそれが十分に機能せず、昼と夜のメリハリがつきにくくなってくるのです。

 

これにより昼でも眠い、とか、逆に夜眠れないなどの不調が出やすくなり、脳の働きも鈍くなるものと考えられます。

目を動かす神経に異常が…怖い「廃用性外斜視」

斜視とは、両眼の眼球の向きにずれがあることを指します。まっすぐ見ているときにどちらかの眼球が外側へ向いていると外斜視、内側によっていると内斜視となります。

 

廃用性とは、もともと持っている機能が使われないという意味です。つまり廃用性外斜視は、ものを見る機能が損なわれているために、眼球の位置に異常をきたし外側を向いてしまっている状態、と言い換えることができます。

 

白内障がかなり進んでしまい極度に視力が低下すると、見ようとしても見えないので使われなくなってしまいます。そうなると眼球を動かす神経にも狂いが生じ、外直筋という眼を外側へ向ける筋肉の作用が強く出てしまうのです。

 

廃用性外斜視になると、白内障の手術をしたとしても眼の向きが元に戻らず、斜視のままになってしまう可能性が出てきます。斜視になると右目と左目が見ている方向が異なるためものが2つに見える「複視」の状態となり気分が悪くなります。眼を動かす神経に問題が生じているため、軽度のときには自然に良くなることもありますが、そうでなければ、斜視手術が必要になることがあります。

 

白内障が治ったあとも不便や見た目の不満が残るので、そうならないためにも白内障は早く治療するほうが良いのです。

 

[図表]右目を正常な位置とした斜視の種類

 

内斜視左目が内を向いている外斜視左目が外を向いている上斜視左目が上を向いている下斜視左目が下を向いている右目を正常な位置とした斜視の種類

「よく見えない」が、ひきこもりのきっかけに

よく見えないことは、行動の自由が奪われると言っても過言ではありません。そのために、趣味でも家事でも何かしようとする意欲すら失われてしまうものです。

 

以前は小旅行が好きだったのに、今は景色もよく見えないし電車の乗り継ぎにも苦労するせいで、めったに外出しなくなったとか、趣味のゴルフはボールが見えないためにつまらなくなってしまい、めっきり行かなくなったとか、近所の買い物ですら、値札が見にくい、買いたいものをすぐ見つけられないといった不便からおっくうになった、という話を白内障にかかった本人や家族の方からよく聞きます。

 

外に出たくなくなり、家にこもりがちになると、人との交流の機会も減ってしまいます。体を動かすことや、コミュニケーションを取ることは良い気分転換になり、精神衛生上もプラスに働きますので、それがないと人はどんどんマイナス思考になり、うつうつ、くよくよしがちになります。何より、生活の楽しみ、生きる張り合いがなくなってしまうのはつらいことです。

 

やはりハツラツと行動し、人との関わりを持つには、「よく見えていること」が大切なのではないでしょうか。
 

 

『図解 白内障かなと思ったら読む本』より
 

川原 周平

医療法人 iMEDICAL 川原眼科 理事長

眼科専門医

 

図解 白内障かなと思ったら読む本

図解 白内障かなと思ったら読む本

川原 周平

幻冬舎メディアコンサルティング

目がかすむ、眩しい、ダブって見える…。その症状、白内障かもしれません。 いまや「目の国民病」といっても過言ではない白内障ですが、近年では精密な器具の開発等により、手術の安全性は高まっています。 とはいえ、納…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧