前回は、インターンシップの現況を説明しました。今回は、長期と短期で大きく異なるインターンシップの特徴について見ていきます。

インターンシップは人材不足に悩む中小企業を救う!?

長期インターン生を受け入れるようになって、経営者仲間からよくいわれることがあります。

 

「なぜ、若い学生を次から次に受け入れているんだ」

「時間やコストをかけてまで教育して偉いな」

 

このような発言からも分かるようにインターンシップ制度は普及しつつありますが、まだその役割や効果については気づいていない経営者が多いと感じます。

 

インターンシップを「アルバイトの延長」と捉えていたり、学生を単なる「雑用係」として考えたり、インターンシップという制度を「会社のイメージアップ」「社員教育の一環」「一時的な労働力の確保」と捉えられているのが現状です。

 

初めて長期インターンシップの話を聞いたときは私もそう思っていましたが、この4年間で実感しました。人材不足に悩む中小企業を救うのは長期インターンシップの学生たちです。

NPO法人等が学生と企業のマッチングを行う

そもそも私が長期インターンシップを知ったのは、2011年10月に名古屋で開催された異業種交流展示会に参加したのがきっかけです。当時は社員が自分の仕事だけで手一杯という状況だったので「人手さえあれば」と思いつつ、ブースの設置から資料を配ることまで私一人でやっていました。

 

そんな私に声をかけてきたのが、長期インターンシップのマッチングをしている岐阜県にあるNPO法人G-net(ジーネット)の担当者だったのです。彼の話を聞いて私は、長期インターンシップを利用することにしました。

 

私の会社が導入した当時は、まだ長期インターンシップはあまり知られていませんでした。しかし、最近の人材不足を反映して、今では数多くの企業が参入し、マッチングサービスやマッチングサイトなども増えています。

 

どんなサービスがいいのかは企業によって違いますが、NPO法人であれば行政のバックアップも受けており安心できるのではないかと思います。

 

今では長期インターンシップマッチングをしているNPOは多く存在していますが、対象が高校生というところもあるので、自社の目的に合っているか、バックアップ制度はどうなっているか、かかる費用はいくらかを確認して利用するといいでしょう。

 

[図表]期間ごとのインターンシップの特徴

●地域未来創造型インターンシップ(FCI)とは、インターンシップのコーディネート機関、ETIC.が実施している中長期型のインターンシッププログラム。
●地域未来創造型インターンシップ(FCI)とは、インターンシップのコーディネート機関、ETIC.が実施している中長期型のインターンシッププログラム。

本連載は、2016年11月12日刊行の書籍『事業拡大を実現する中小企業のための「長期インターン」活用戦略』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

事業拡大を実現する中小企業のための「長期インターン」活用戦略

事業拡大を実現する中小企業のための「長期インターン」活用戦略

佐藤 均

幻冬舎メディアコンサルティング

中小企業にとって「採用」は非常に大きな問題です。新卒学生の大手志向が進み、中途採用も思うようにはできない時代。優秀な人材ほど条件面で折り合わない等の問題があり、人材獲得は困難を極めます。しかも、中小企業における…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧