2025年7月1日(火)の日経平均株価をはじめ、日経平均寄与度の上位と下位銘柄、業種別騰落ランキング、東証プライム市場に上場している個別株式の騰落率ランキングなどをお伝えします。

7月1日の日経平均株価は寄り付き下落して始まると、その後もズルズルと下げ幅を拡大させ、前日比501.06円安の39,986.33円で取引を終えました。日経平均株価は前日までの5連騰で2,000円超上昇しており、チャート上では25日MAを約5.5%上回るなど「買われすぎ」のサインもみられました。こうしたなか、この日の東京市場は短期的な過熱感を警戒した調整売りが優勢となった模様です。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが72銘柄、値下がりが151銘柄、変わらずが2銘柄。

 

日経平均株価の寄与度下位は、ファーストリテイリング〈9983〉、東京エレクトロン〈8035〉、リクルートホールディングス〈6098〉、TDK〈6762〉、中外製薬〈4519〉となり日経平均を押し下げた一方、寄与度上位は、ソフトバンクグループ〈9984〉、アドバンテスト〈6857〉、フジクラ〈5803〉、日本取引所グループ〈8697〉、セコム〈9735〉となりました。

 

また、東証プライム市場の売買高は18億5,100万株、売買代金は4兆6,031.92億円となり、前日と比べて減少。

 

業種別では、電気・ガス業、その他金融業、非鉄金属、ゴム製品、倉庫・運輸関連業などが上昇した一方、その他製品、サービス業、医薬品、精密機器、証券業などが下落しました。

 

 東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位が千葉興業銀行〈8337〉で+300円(+25.15%)の1,493円、2位が象印マホービン〈7965〉で+300円(+22.44%)の1,637円、3位が日本コンセプト〈9386〉で+500円(+22.41%)の2,731円となりました。

 

一方、値下がり下位は、1位がACCESS〈4813〉で-110円(-14.01%)の675円、2位がGMOインターネット〈4784〉で-152円(-8.15%)の1,712円、3位がgumi〈3903〉で-49円(-7.00%)の651円で取引を終えました。

 

なお、年初来高値を更新したのは86銘柄、年初来安値を更新したのは10銘柄でした。

 

【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社

 

■新NISAのおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが解説〉

 

■【最新版】iDeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング

 

注目のセミナー情報

​​​【減価償却】7月23日(水)開催
<節税対策にお悩みの経営者へ>
AI時代到来の今、必見!
即時償却による節税効果と事業収益が得られる「GPUサーバー」活用術

 

​​​​【国内不動産】7月23日(水)開催
Airbnb公式パートナーが教える
初期費用300万円で始める!「利益率40%超」の民泊ビジネス完全攻略セミナー
超優良物件を抽出できる「自動化データ民泊システム」の秘密

※本メディアおよび本メディアの記事は、投資の促進や、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、ご自身の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録