今回は、自社の「短期借入」が増えてしまう理由と改善方法について見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

銀行からすれば短期で貸すほうがラク!?

銀行取引のことをお聞きすると、「なぜ? そうなのですか?」と感じることがしばしばあります。

 

■長期より短期の方が多い不思議

B/S面積グラフを作成してみると、長・短借入のバランスが、おかしい場合があります。長期よりも、短期のほうが多くなっているのです。

 

そのため、自己資本と長期借入で固定資産をまかなうことが、できなくなってしまっています。そのため、不足分を短期借入金でまかなっているのです。当然、毎月の返済額も大きくなります。

 

「なぜ、短期のほうが多いんですか?」とお聞きします。

 

「資金繰りが厳しくなったときに銀行から勧められて・・・」

「経理担当がこうすればうまく回ります、と言っていたので・・・」

 

などなど。要は、言われるがままにそうしてしまった、というわけです。

 

何事も、実務担当者は、自分がやりやすい方法や、自分にメリットのある方法を勧めます。この場合、銀行にしたら、本部決済の長期で貸すより、支店決済できる単名手形の短期貸付けにしたほうが、手続きも簡単で、ラク、なのです。面倒くさくないのです。で、それでも金利はとれるのですから・・・。

 

経理担当にしても、銀行の本部決済に必要な書類を準備したり、交渉をすることを思うと、ラク、なのです。そこには、強い財務体質にしたいとか、余計な金利がないようにしたい、などという思いはありません。結局、担当者レベルで、自分がラクかどうか、なのです。

経営者は必ず自社のB/Sのチェックを

しかも、このパターンに一度入り込むと、簡単には抜け出せません。少なくとも、担当者レベルまかせでは、この体質から抜け切れなくなります。

 

・少人数私募債を活用して、経営者が資金を入れる

・長期で別途調達し、短期を終わらせてしまう

・キャッシュアウトを減らして、短期返済を終える

などの手立てが必要になります。

 

一度、自社のB/Sをチェックしてみてください。短期借入のほうが長期借入よりも多いなら、危険信号なのですよ。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録