AIの進化で従来型の仕事は消滅も?…変わりゆく時代の中で「求められる人材」であり続けるための必勝法【エグゼクティブ転職のプロが解説】

AIの進化で従来型の仕事は消滅も?…変わりゆく時代の中で「求められる人材」であり続けるための必勝法【エグゼクティブ転職のプロが解説】
(写真はイメージです/PIXTA)

あらゆる仕事は「エンタテインメント(楽しませるためのもの)」、「教育(知識や方法論を教えるもの)」、「アウトソーシング(仕事を代行するもの)」という「3つの提供価値」のいずれか、もしくは幾つかの組み合わせによって成り立っています。本記事では、職務ニーズや業界展望が変わっていくなかでも「求められる人材」であり続けるために押さえるべきポイントについて、株式会社経営者JPの代表取締役・CEOの井上和幸氏が詳しく解説します。

AIの登場でコンサルティング職が消滅する?

ひとつの予見として、これから戦略策定と戦略実行サポートの部分にAIが浸食してくると思われます。ChatGPTの登場で、これが一気に加速しています。

 

現時点ではデータマーケティング分野などが主流ですが、戦略フレームワークをその企業や事業の状況、課題に適した形でどう使えばよいかを提案するAI、クライアント企業の事業情報、経営情報を解析したうえで、もっとも望ましいと思われる戦略案を提示するAIなどが出現してきています。おそらく3年内くらいで、あっという間に普及することでしょう。

 

よって、コンサルティング業務がAIに代替されるのはかなり近い近未来のことであり、従来型の「本来的な」コンサルタント職のニーズは10年内にはほぼ消滅すると思います。

 

消滅後に残るものは、コンサルティングというよりは基礎教育や研修のような類だと思われます。これまでコンサルタントに支払ってきたような高額な報酬は成り立ちようがありません。

これからも求められ続けるための必勝法

これは営業職やマーケティング職についても同様にいえそうです。「営業は足が命」を笑うタクシーの車内CMが以前、流れていましたが、営業もフィールドセールスからインサイドセールスヘ。戦略的マーケティングはデジタル主体でマーケティングオートメーションの導入・運用へと主軸が移行しています。

 

戦略的なことはAIが行い、人がやるのはそこで出された指令のうち、デジタルには乗らないライブ、生身の人が動かざるを得ない部分の実行、というような役割分担がすぐ目の前に迫っているのかもしれません。

 

これからもしコンサルタント職や営業職、マーケティング職が生き残るとしたら、まさに「物理的に動く必要がある部分でのアウトソーシング」と「取引先顧客にコミュニケーションの気持ちよさや楽しさを与えるエンタテインメント」を提供できる人(&企業)に限られていきそうです。

 

果たしてこれを、いまコンサルティング業界に属している人たちやこれからファームを目指している人たちが「コンサルタント」「コンサルティング会社」と呼ぶでしょうか?

 

いずれにしても、コンサルタント職というものが次の10年、生き残るとしたら、中身はこれまでとはまったく違う人種の集団となることは間違いありません。

 

営業職やマーケティング職についても同じく、これまでの職務定義や業務内容で捉えていると、これからの職種ニーズにはミスマッチな人材となってしまうでしょう。

 

さて、では、あなた自身の業務における提供価値的強み・差別化ポイントは、「エンタテインメント」か、「教育」か、「アウトソーシング」か。3つの側面における強みを意識し、そこを面接時にもしっかり表現すると、応募先企業のあなたの見方がちょっと変わることでしょう。

 

このことに自覚的であり、それを軸に今後の職務ニーズや業界展望などを加味してご自身のキャリア展開を考え動いていくことが、あなたがこれからも求められ続けるための必勝法となるのです。

 

 

井上 和幸

株式会社 経営者JP

代表取締役社長・CEO

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録