11月18日の日経平均株価は、先週末の米株安の流れを引き継ぎ、朝方から大きく下落。特に、米ハイテク株安を受けた国内半導体関連銘柄の下落が目立ちました。先週15日の米国では、10月の米小売売上高や11月のニューヨーク連銀製造業景況指数が市場予想を上回り、想像以上に堅調な米景気を受けた利下げペース鈍化の思惑から米長期金利が上昇。これにより米ハイテク株が大きく下落していました。こうしたなか、本日の日経平均株価は終日軟調な展開で、前日比422.06円安の38,220.85円で取引を終えました。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが89銘柄、値下がりが132銘柄、変わらずが4銘柄。
日経平均株価の寄与度下位は、中外製薬〈4519〉、ファーストリテイリング〈9983〉、ソフトバンクグループ〈9984〉、東京エレクトロン〈8035〉、TDK〈6762〉となり日経平均を押し下げた一方、寄与度上位は、NTTデータ〈9613〉、スズキ〈7269〉、エムスリー〈2413〉、バンダイナムコホールディングス〈7832〉、良品計画〈7453〉となりました。
また、東証プライム市場の売買高は17億3,300万株、売買代金は3兆7,718.13億円となり、前日と比べて減少。
業種別では、海運業、パルプ・紙、鉄鋼、証券業、倉庫・運輸関連業などが上昇した一方、医薬品、銀行業、機械、電気機器、卸売業などが下落しました。
東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位がマクロミル〈3978〉で+150円(+15.45%)の1,121円、2位がギフティ〈4449〉で+163円(+14.93%)の1,255円、3位がミルボン〈4919〉で+420円(+13.98%)の3,425円となりました。
一方、値下がり下位は、1位がジョイフル本田〈3191〉で-217円(-10.94%)の1,766円、2位がペプチドリーム〈4587〉で-310円(-10.75%)の2,574.5円、3位が電通グループ〈4324〉で-410円(-10.01%)の3,687円で取引を終えました。
なお、年初来高値を更新したのは28銘柄、年初来安値を更新したのは47銘柄でした。
【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社
■新NISAおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが解説〉
■【最新版】iDeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング
■「即日開設」できるおすすめネット証券5社を紹介【申込当日に取引も可】
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資