「パッシブデザイン」も意識したい
窓に関連して、もうひとつ留意すべきこととして、「パッシブデザイン」を意識していただきたいと思います。
「パッシブデザイン」とは、機械に頼らず太陽の光や熱、風など自然の力を利用する設計技術のことです。高気密・高断熱住宅における「パッシブデザイン」は、冬の日射取得と夏の日射取得が最も重要です。特に、南側の窓では、太陽高度が高い夏は庇で日射を遮り、太陽高度が下がる冬は積極的に日射を取得できる設計にするべきなのです(図表9)。
窓を高断熱化するだけならば、どの工務店でもできますが、「パッシブデザイン」に留意した設計ができる工務店はあまり多くありません。「パッシブデザイン」に留意した設計ができるか、実際の施工例を元にそれを説明できるかどうかは、工務店選びのポイントの一つにしていいと思います。
既存住宅の窓の断熱改修の大チャンス!
新築中心に説明してきましたが、アルミの単板ガラス(1枚ガラス)の冬寒く、夏暑い家で、我慢しながら暮らしている人も多いと思います。窓だけの断熱リノベは、もともとかなり手軽でコスパもいいのでお勧めなのです。
そこに、今年度は、「先進的窓リノベ事業」という国の手厚い補助制度が用意されているため、手軽に居住環境を改善する大チャンスです(関連記事:『今年の夏こそ涼しく過ごす…朗報!窓の断熱改修の大型補助金「先進的窓リノベ2024事業」募集開始』)。
窓を高断熱化するだけで、いきなり他国並みの高性能住宅になるわけではありませんが、現在の居住環境に比べれば、劇的に改善します。ぜひ、冬の寒さ、夏の暑さを我慢する生活から脱却することを強くお勧めしたいと思います。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】