会社員時代の時間の使い方
僕のFIRE前後の1日のスケジュールは[図表1]のイメージです。

会社員時代は、辞める1年半ほど前から完全在宅勤務でした。しかし、会社に行っていなかっただけで、人間らしい生活をしていたとは言いがたい生活だったように思います。
朝8時50分くらいまで布団の中にいて、9時前に飛び起きて会社のPCにログイン。これだけでもひどく余裕のない生活です。9時に在宅勤務をはじめたら、夕食直前の19時まで仕事に追われる日々。昼食もほとんど食べることがありませんでした。
自由時間といっていいのは主に夕食後の1時間くらいで、その後お風呂に入ってからまた会社の仕事を開始。この自由時間というには短すぎる時間に、僕は一体何をしていたのでしょうか。まったく記憶にありません。
朝から晩までずっとパソコンの前に張りついて、メールと会議の毎日。外がすごくいい天気でも、家の中から外を眺めて終わり。少し外の空気を吸いたくても、仕事が気になって散歩にも出られませんでした。
今になって思えば、お昼休みくらい外に出て体を動かしたり、ゆっくりしたりすればよかったなと思うのですが、「そうしてる間に、すぐに対応しなければいけないメールがきたらどうしよう」と考えてしまい、結局会社に所属している間は家の外に出ることすらほとんどなかったのです。1か月に数回しか家の外に出ていなかったのではないでしょうか。
僕は夜2時を過ぎてから寝ると次の日にかなり影響が出るので、一応それまでには寝ようと決めていましたが、退職前はずっと2時ギリギリまで仕事をしていました。今から振り返ると、完全に仕事一色の人生でした。よく頑張ったと自分を褒めてあげたいと思います。
さらに毎週月曜日の朝から報告するレポートのために、日曜日の午後からはデータをまとめていましたので、実質仕事のことが頭から離れていたのは土曜日くらいでした。ワーカホリックという表現が正しいのか、強迫観念に襲われていたというのが正しいのか。とにかくひどい状況でした。
FIREしてから、「会社員のときの生活がおかしかったことがようやくわかったよ」と妻に伝えたら、「え? 今まで気づいてなかったの? めっちゃヤバかったよ」と真顔で言われました。家族から見ていても、相当おかしかったようです。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法