ゲームをする時間や動画を見る時間がもったいない
「FIREしたあと、どんなことをしてますか。ヒマじゃないですか?」
FIREをしたというと、よくこのように質問されます。たしかに44歳で会社員を辞めたあと、僕が日々何をしているのか、何を目標に生きているのかと気になるのでしょう。
裏を返せば、質問者自身が「何でもできる時間と自由があっても、何をして過ごせばいいか思い浮かばない」と感じているのではないかと想像します。
たしかに僕もFIREする前は「好きな本を読んだり、ゲームをしたり、動画を見たりするんだろうな」というぐらいしかイメージできていませんでしたし、事実「時間ができたら思う存分ゲームやってやる!」と、20本くらい積みゲーしていたのです。
ところが実際は想定と違って、FIRE後にゲームをしたり動画を見たりする時間はほとんどありません。
では何をしているかというと、価値の創造です。執筆や講演など、自分の経験を人に伝えるコンテンツをゼロから生み出すために、日々時間を使っています。ゲームや動画も面白いのですが、どうしても与えられたコンテンツを消費しているだけのように感じてしまい、何かを作りたくてうずうずしてしまうのです。
またFIREを契機に、会社員時代には会えなかったような方々とお会いする機会もいただくようになり、そちらにも積極的に時間を割いています。ほかにやりたいことや会いたい人が多すぎて、ゲームや動画までまったく手が回っていません。
まあ、ゲームなんていつでもできるので問題ありません。それよりも今は、自分で価値を生み出し、新しい人とどんどん話をして刺激を受けることのほうが、四角い画面の中でおこなわれる冒険よりも圧倒的に楽しいのです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資