銀行が重視するのは「売上」よりも「返済能力」
ときどき、経営者から次のような質問をいただきます。
「儲けのない取引先は切れとおっしゃいますが、それで売上が2割も下がったら、銀行はどう思うんですか?」
要は、銀行取引に何か不利なことが生じないのですか? ということです。では、きっぱり申し上げます。「何とも思いません。」と。
銀行はあくまでも、返済能力があるかどうかを見るのです。売上が下がろうと、残るキャッシュが変わらないなら、何もいうことはないのです。
お金を貸しているのですから、返せる力があるかどうかを見るのは、当たり前のことです。
売上が下がろうとも「営業利益」の確保を
じゃあその“返済能力”というのは何か? ということです。債務償還年数に変動が生じていないかをみます。銀行評価では、次の計算式を使います。
債務償還年数=(長・短借入金)÷(営業利益+減価償却)
売上高が増えた、減った、ということは、直接的には関係しません。売上高の伸び率という評価項目もありますが、極めて小さいウエイトです。
営業利益がこれまで同様に出ているのか? 増えているのか? 減っているのか? によって、債務償還年数は変動します。その年数が15年を越えてきたら、銀行もいろいろと条件を付けてくるでしょう。好条件の金利を引き出すことも、無理でしょうね。
だから、売上よりも利益重視であってほしいし、借入金を小さくする努力を常日頃からしておいてほしいのです。売上が下がろうとも、営業利益を確保すればよいのです。
そのためには、利益の小さい取引先を見直してほしいのです。しかしその時、口をはさむのが、よからぬ営業マンです。それについては、また次回に・・・。