(※写真はイメージです/PIXTA)

リフォームを行う際、「なるべくお金をかけたくない」と考え、コストを抑えるためにさまざまな手段を講じるケースは少なくありません。しかし、そうした手段を選択した結果、「多くの時間とコストを費やしてしまう人が実は多い」と、リフォーム投資のプロである株式会社ピカいちの代表取締役・柳田将禎氏は言います。柳田氏の著書『ピカいちのリフォーム投資』より、やってはいけないリフォーム方法とその理由について見ていきましょう。

大家自身が部材を手配する「施主支給」は要注意0

セルフリフォームの他にもやってはいけないリフォームがあります。それは「施主支給」と「分離発注」です。ご存知ない方に向けて用語の解説と、なぜやってはいけないのかを説明しましょう。

 

「施主支給」のメリット・デメリット

リフォームの種類に「施主支給」というものがあります。これは、大家さん自らがインターネットやホームセンターなどで部材の手配をして、職人さんに取り付けの工事だけ依頼するものです。

 

メーカー製設備の型落ち品をオークションで購入する、外国製の安価な設備をネット通販購入するなど、大家さん自らが格安な部材を用意することでコストダウンができるとあって人気を集めています。

 

「施主支給」ではコストが安くなるというメリットがある一方で、部材の購入という手間がかかるというデメリットもあります。また、現地調査を行ってしっかり下調べをすることが重要です。

 

また、モニター付きインターフォンなどの部材は、たしかにネットで買ったほうが安く済みますが、それはあくまで1つ、2つといった少ない単位で購入したときの話です。これが、10個、20個など施工業者が大量に購入するものであれば割引がきくため、「施主支給」のほうが高くつくケースもあるので注意が必要です。

 

そもそも業者としては部材の仕入れから工事までを仕事と考えているので、施主支給はよく思われないケースも多々あります。

 

■手配ミスによるトラブル

施主支給において、ありがちなトラブルには「手配ミス」があります。

 

たとえばキッチンならサイズはもちろんのこと、水道管の位置、取付けに必要な部品などを把握したうえで部材を発注しないと、そもそも取り付けられません。

 

事例としては、換気扇を施主支給で取り付けてもらおうとしたら、サイズを間違えて取り付けられなかった……ということはよくありがちです。その場合は、換気扇の返品交換後に再度取付するため、職人さんの手間が増え、工期が伸びてしまいます。

 

そもそも換気扇自体はものによって、数千円で売られているものですが、取り付けのために再度職人を手配する結果になれば、最初から工事と合わせて部材も発注したほうがリーズナブルに行えたでしょう。目先の数千円を惜しむあまり、結果的に余計な出費がかかるケースです。

 

■安価な海外製品でのトラブル

海外の低価格の家具や生産国が不明な家電は、金具が合わないなどの手間がかかる可能性があるため、一般の業者には嫌がられる傾向があります。たとえ安く部材を仕入れても、結果として高くなることは珍しくないのです。

 

キッチンの場合、見本の写真には付属品がついているのに、実際には足りない部品があったがゆえに工事が進まないケースです。中国系のサイトでは商品そのものが到着しないなどといった詐欺のリスクもあります。値段の安さだけを重視すると、トラブルに巻き込まれる可能性が高まるので注意が必要です。

 

また、一般的に施工業者は国内メーカーのもので、自社が仕入れたものでなければ施工保証をしてくれません。たとえば、新調したキッチンから水が漏れたとしても、その責任は取り付け側なのか商品なのかが判断できないからです。

 

特に水回りに関しては、メーカー側と取り付けた業者側とで責任の押し付け合いをすることが少なくありません。

 

■部材の受け渡しのトラブル

くわえて、これは施主支給の意外なデメリットですが、部材の受け取りが難しいという側面があります。工事中で職人がいれば、宅配が届いたときに受け取ってもらえますが、そもそもこれをやると職人の手が止まり、仕事が進まなくなるので嫌がられるケースもあります。

 

厳密に言うと荷受けまでが部材支給の仕事です。現場に人が不在の場合、宅配業者が商品を持ち帰ってしまうこともあり得ます。よくある失敗事例としては、「〇日に職人さんが作業するから〇日の午前中に荷物が届くように指定したものの、職人さんが到着する前に宅配が届き持ち帰られてしまった」。または、「午前中の配達が遅配となって届いたのが午後になってしまった」。そんなことはわりとよくあります。

 

もし職人さんが現場に行くときに商品が届いていないと、職人さんの仕事がないわけですが、そうなった場合でも職人さんの人件費は発生します。もちろん、日程を改めてまた来てもらったとしても料金は発生します。理由はその職人の仕事を止めた原因が、部材の段取りミスであるからです。

 

つまり、商品の注文から発送・到着まですべて予定どおり進むのであれば問題ないのですが、一つでも想定外のことがあると、普通に業者に頼んでいたほうが安かったという結果になりかねないのです。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ投資家自身が現場監督となる「分離発注」

※本連載は柳田 将禎氏による著書『ピカいちのリフォーム投資 改訂版』(プラチナ社)より一部を抜粋・再編集したものです。

ピカいちのリフォーム投資 改訂版

ピカいちのリフォーム投資 改訂版

柳田 将禎

プラチナ出版

千葉の九十九里から元自衛官の現役サーファー社長が、自己資金ゼロ! 負けてる負動産を勝てる不動産にする投資術を公開!! 2019年に発刊以来、増刷を経て今回さらに増収増益を続けているリフォーム専門業者が改訂版を発刊!! …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録