“株価の下落が怖い”投資家にすすめたい「債券ファンド」
筆者は、日本の個人投資家のみなさんが次の5つのタイプに分類できるのではないかと考えています。
A.株式市場全体は「長期右肩上がり」だと考える人
……熟知かつ心配無用
B.(株価は「長期右肩上がり」だと思うが)しばらく株価は下がると考える人
……熟知かつ懐疑的
C.株式市場全体では上がりにくく、生き残る企業や産業の選別が進むと考える人
……熟知・懐疑的(株式市場全体では上がりにくいが、なかには成長する企業や産業はあるだろうと考える人)
D.どの企業の株価も、もはや上がらない・横ばいだと思う人or下落が怖い人
……熟知かつ懐疑的
E.「株高よりインフレでは?」。政府債務・労働力不足・温暖化対策・米中対立・ウイルスなど
……達観
とはいえ、もしも多くの方が「タイプA」ならば、日本でも米国のように資産運用は拡大していたはずですから、『NISA』は導入されなかったはずです。
逆にいえば、これまでほとんどの方は「タイプB」から「タイプE」だったわけですし、そうした状況はいまも大きくは変わっていないでしょう。
「タイプB」から「タイプE」までの方には、
1.信頼できるアドバイザーのサポート/アドバイスを受ける
2.『成長投資枠※』を活用する
3.(『成長投資枠』でも)「積み立て投資」を行う
以上の3つがポイントだと考えています。
『成長投資枠』は、「タイプB」から「タイプE」までの方たち≒資産運用に踏み出せない多数派の方たちのために作られたと捉えることもできます。
※ 補足しますと、新NISAには『つみたて投資枠』と『成長投資枠』の2つの枠があります。とくに「タイプB」の一部や「タイプC」の方向けのアクティブ・ファンド、『タイプD』の方向けの債券ファンド、『タイプE』の方向けの実物資産に投資をするファンドは、おもに『成長投資枠』のなかに含まれます。
「外貨建ての債券」は高金利が続く可能性がある
「タイプD」の「どの企業の株価も、もはや上がらない・横ばいだとお考えの方」or「下落が怖いとお感じになる方」には、①『成長投資枠』で、②主に債券に投資をする投資信託に、③積み立て投資を行うことをおすすめします。
特に、外貨建ての債券に投資する場合には久しぶりの高金利であり、なおかつ、今後の長期的なインフレの要因(気候変動対策・少子化・米中対立・格差是正・パンデミック対策・政府債務の増大など)を踏まえると、
(途中、景気循環の曲折はあれども)高金利が続く可能性があり、債券に投資をする投資信託に長期投資する意義は高まっているといえるかもしれません。