(※写真はイメージです/PIXTA)

スイス・キャピタル・インターナショナルのアナリスト兼ファンドアドバイザーとして株を買い付け、キャリアの礎を築いた伝説の投資家・澤上篤人氏。バブル崩壊時、中小型株を買い付け、投資家としての才を発揮した渡部清二氏。現役で活躍する両者の、金融に関する本音を対談形式で紹介します。

多くの投資家が直面する、「市場内外」の温度差

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

渡部 私、金融が虚業だと思ったことが2回あるんですよ。

 

澤上 俺、ずっと思っている。金融は虚業もいいところ。俺は、もともと事業家の息子なんでね。だから自分は業態としては金融をやっているけれども、限りなく事業家的にやっているんよ。「さわかみグループ」(澤上氏が代表取締役を務める企業グループ)全体が事業家集団だよ。

 

渡部 私も、本当は虚業だと思っているんですよ。本音は虚業だとずっと思っていて、自分も金融の世界にいたから、余計に思っていて。ただ、その気づきのきっかけが実は2回あります。

金融の混乱期こそ「儲けるチャンス」

1回目が2003年、当時みずほ銀行(当時みずほホールディングス、現みずほフィナンシャルグループ)が潰れると噂されていたんですね。そのために1兆円増資をすることになり、三菱銀行(当時三菱東京フィナンシャル・グループ、現三菱UFJフィナンシャル・グループ)が公募増資に走ったんです。それは野村證券が主幹事で、一本(野村だけで行うこと)だったんです。

 

その時、当時の三菱銀行の頭取が野村證券のディーリングルームに来て、「この公募が成功しないと日本は潰れる」とおっしゃった。我々はみんな「これはやらないといけない。大変なことだ」と思いました。

 

ところが、仕事を終えて会社の外に出たら、普通の人たちは何も騒いでいないわけです。「あれ? 何も大事件は起こっていない。普通の生活が外にある」と感じたんです。それが1回目。

 

2回目はやはり、リーマン・ショックです。この時も「世の中はひっくり返るぞ」なんて野村内では言われたし、確か、1年間で時価総額が3,000兆円ぐらい吹き飛んだという話だったんですが、また野村から外に出ると、至って普通の生活が行われていて、誰も騒いでいない。「あれ? 何、これ?」って思っちゃったんですね。それ以来、金融は虚業だと思っていまして。

 

澤上 そうなんよ。どんなに株の世界で大暴落が起こっても、株式市場の外の人々には、それとは関係なく、毎日の生活がある。俺はそのあたり頭の整理ができているから、リーマンの時も、金融の人たちは大騒ぎしているけれども、「下がっている。しめ、しめ」と買いまくったわけ。

 

2008年9月からじゃなくて、10月、11月からひどく下がってきたの。あそこでめちゃめちゃ拾ったよ。「ありがたい。こんなに安く買える」とか言ってね。あとはほったらかしで。するともう、翌年の2月、3月には、30%も上がっているわけよ。「やったぜ。長期投資って楽なもんだな」と。

 

渡部 ははは。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページ投資の神様「ウォーレン・バフェット」の功罪とは?

※本記事は、澤上篤人氏・渡部清二氏の著書『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』(かや書房)より一部抜粋してお届けしています。

本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる

本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる

渡部 清二 澤上 篤人

かや書房

「方法論よりも理念を語りたい。自分の好きな個別株に命をかけろと話したい」(序章より) 40年にわたる金融政策の末、ついにやって来るインフレと大暴落。そんな世界的な危機に対して、「さわかみ投信」創業者 澤上篤人と…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録