(※写真はイメージです/PIXTA)

日本は少子高齢化により、今後の国内経済規模の縮小が予想されます。国内経済に影響を受けにくい企業株の特徴について、プロ投資家の澤上篤人氏と渡部清二氏が対談形式で解説します。

少子高齢化でも伸びる会社は伸びる。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

渡部 評論家の中には、「日本株は、少子高齢化、人口減少で先は暗い」と馬鹿なことを言う人もいます。

 

澤上 それは、本当に馬鹿なマスコミや評論家の言葉よ。真の投資家は、そんな戯言(たわごと)は言わないよ。少子高齢化だろうがなんだろうが、伸びる会社は伸びるんだよ。世界が成長していくから、日本がどうであろうと問題はないよ。

 

たとえば、ネスレってあるじゃん。世界最大の食品会社。売上は12兆円、13兆円。キリン、アサヒ、サッポロ、味の素、カゴメなどを5つ6つぐらい束ねて、ようやく一緒ぐらいの会社ね。これはスイスの会社。

 

ところが、スイスなんて780万人しか人口はいない。そのうち100万人が外国人。だからスイス国内は、ネスレの売上の3%なんだ。97%は世界。国連に加盟していない国も入れると、280ヵ国ぐらいで商売をやっているわけ。

 

最近、アクティビストにちょっと騒がれているけれども、そんなのお構いなしにネスレは長期で安定して、堂々とやっている。スイス国民はネスレの株を買っておけば、自分年金になるじゃん。そう考えたら、人口が減ろうが、関係ないじゃん。これが個別株の強さなのよ。

 

丁寧に企業を見ていく。そしたら、日本経済の先行きが暗いとかとは関係なく、頑張っている会社はいくらでも見つけられる。ここなのよ。大事なポイント、これが個別株投資の肝なんだ。

成長しなくても投資価値は高まる

澤上 日本の企業も、これからグローバル化で伸びる。トヨタはだいぶ来ているけれども、本当のグローバル企業になるのはこれからなのよ。

 

渡部 現在、株式市場の評価の仕方って、まさに「人口が増えれば生産が伸びる、だから買いだよね」というのが当たり前のように言われているんです。つまり、成長=株価で、成長する会社以外は上がらないような雰囲気になってきたんですけど、私は違うと思っているんですね。

 

澤上 俺も、馬鹿にしている。そんなの。

 

渡部 ええ。それはまさに人にたとえたら、ずっと成長しろよと言われて、30歳、40歳になっても、体力を伸ばして、身長も伸ばせって言われても、できるわけがなくて。成長の種類というものが、いわゆる先ほど言いました定量の成長と定性の成長がある。

 

定性の成長は、見た目は老いていくのですが、人間の中身としては成長がすごいわけじゃないですか。私は、これからはそういうまさに見えない定性の成長の時代になるのではと考えます。

 

澤上 熟成も含めて、フィジカルだけじゃなく。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページ成長しなくても「長期で構えれば、それなりの投資になる」

※ 本記事は、澤上篤人氏・渡部清二氏の著書『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』(かや書房)より一部抜粋してお届けしています。

本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる

本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる

渡部 清二 澤上 篤人

かや書房

「方法論よりも理念を語りたい。自分の好きな個別株に命をかけろと話したい」(序章より) 40年にわたる金融政策の末、ついにやって来るインフレと大暴落。そんな世界的な危機に対して、「さわかみ投信」創業者 澤上篤人と…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録