(※写真はイメージです/PIXTA)

濱田佳代子氏、後藤英之氏、石黒仁氏の共著『リーダーのための動機づけ面接 実践編』より一部を抜粋・再編集し、「デジタル社会に必要な素養」および「デジタル社会を担う人材を育成するリーダーに必要な姿勢」についてみていきます。

デジタル社会に必要な素養

デジタル社会に必要な素養とはなんでしょうか。これについては、台湾の行政院(日本の内閣に相当)の閣僚であるオードリー・タン氏の『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』での見解が参考になります。

 

オードリー・タン氏は8歳でプログラミングを始め、19歳のときシリコンバレーでソフトウェア会社を起業しました。2014年アメリカのアップル社のデジタル顧問に就任、その後、2016年35歳にして行政院に入閣した人物です。

 

世界中でマスクが不足したとき、どこの店舗にどれだけのマスクの在庫があるかリアルタイムでわかる地図アプリを開発し、マスク対策を成功に導きました。彼はデジタル社会で求められる素養を次の3つとしています。

 

①自発性 誰かに命令されたり指示されたりするのを待つことなく、自分自身で能動的にこの世界を理解し、何が問題なのか、私たちに何ができるのかということを考えること。

 

②相互理解 お互いの立場あるいは人生の経験が全く異なる私たちが、いかにして相手との共通の価値を見つけ出して、それを共有できるかどうかということ。

 

③共好 中国語でゴンハオ。もともとアメリカ・インディアンの「共同で仕事をする」という意味の「GungHo」の発音を中国語化したもの。相手には相手の価値観があり、自分には自分の価値観がある。それを頭の片隅において、どうやって皆が受け入れることのできる価値観を見つけ出せるのかを考えながら共同で作業すること。

 

彼は、3つの素養をもち、SDGs(持続可能な開発目標)のような世界共通の普遍的価値を見つけるために、閉じたコミュニティを出て異なる考え方をする人たちと交わることを促しています。

次ページ人材を育成する「リーダーに必要な姿勢」

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『リーダーのための動機づけ面接 実践編』(幻冬舎MC)より一部を抜粋したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ