マンション買うなら「14階建て以下の物件」がオススメなワケ【マンショントレンド評論家が解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

一部の富裕層を除いた多くの人にとって「最初に買った家=終の棲家」でしょう。そこで避けられないのが「リフォーム問題」です。そして、リフォームを前提に自宅、なかでもマンションを選ぶ場合、「14階建て以下の物件」がおすすめだと、マンショントレンド評論家の日下部理絵氏はいいます。なぜ15階建て以上の物件ではダメなのか、みていきましょう。

リフォームで重要な「31・45・60・100」とは?

自宅を買い替えるかリフォームで済ませるかで迷っていた糸井さんは、リフォーム業者から「糸井さま宅は14階建てで、二重天井・二重床ですので間取り変更も問題なくできそうです。15階建てだとリフォーム内容が制限されてしまうことがあるので、良かったですね」と言われていた。

 

糸井さんがリフォーム業者から聞いた、この「たった1階(階高)違い」に、大きな差があるのをご存じだろうか。

 

マンションの建物は、31m、45m、60m、100mを区切りに、それぞれの高さによって、建築基準法と消防法で満たさなければならない条件がある。高くなるにつれて基準は複雑になり、設計と建築の費用がかかる。

 

たとえば31m超だと建築基準法第34条第2項の規定で、「非常用の昇降機を設けなければならない」とされる。

 

この非常用昇降機は、通常のエレベーターより設置費用と維持管理に係る費用がかかるので、マンションの場合、除外規定の「階数4以下の主要構造部が耐火構造の建築物で、100m2以内ごとに防火区画されたもの」を適合させて、非常用昇降機を設置しないことが多い。

 

ちなみに近年話題のタワーマンションに該当する高さ60mを超える建築物は、構造耐力上問題がないことを証明する国土交通大臣の認定が必要で、消防法上、ヘリポートなどの費用もかかる。

 

非常用昇降機を設置するぐらいなら、大臣認定にし超高層(60m超え)にしたほうが経済性があるともいわれる。

 

分譲マンションは、販売戸数や販売価格、建築コストなどから総合的に勘案して、建築計画をたてるが、建築物の高さによる法令の制限は大きな影響がある。

 

一般的に建築上の基準と費用バランスが良いといわれるのは45m。そのため日本のマンションはギリギリ45mの高さにし、階数を「地上14階建て」にするか「地上15階建て」にするか、ということになる。

 

14階でも15階でも建築基準法上は、合法であり問題はないのだが、費用対効果で考えると15階建てにしたほうが、デベロッパーとしては販売戸数が増えて儲けが大きくなる。一方で住み心地には大きな影響がある。

 

【※3月25日(土)開催】
【現地マレーシアより中継】
長期収益保証&買取オプション
マレーシアの注目投資物件「THESAIL」最新情報

あなたにオススメのセミナー

    マンショントレンド評論家/住宅ジャーナリスト/オフィス・日下部
     オフィス・日下部 代表

    第1回マンション管理士・管理業務主任者試験に合格。

    管理会社勤務を経て、「オフィス・ 日下部」を設立。管理組合の相談や顧問業務、数多くの調査から既存マンションの実態に精通する。また穴場の街ランキングや新築マンション情報などのマンショントレンドでも見識が深い。さらにマンション管理員を中心とした10,000人以上のシニアを再就職へ導くなど、高齢者の住まいと働き方にも豊富な知識を持つ。
    ヤフーニュースへの住宅記事掲載は300回以上。テレビ・ラジオなどのメディア、講演会・セミナーでも活躍中。最近ではテレビ朝日系列、松本潤主演ドラマ「となりのチカラ」のマンション分野の監修を務める。
    著書に『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『60歳からのマンション学』(講談社+α新書)、『「負動産」マンションを「富動産」に変えるプロ技』(小学館)、『すみません、2DKってなんですか?』(サンマーク出版)ほか多数。

    著者紹介

    連載マンション管理士が解説!60歳から考えるマンションの「リノベーション」

    ※本連載は日下部理絵氏の著書『60歳からのマンション学』(講談社+α新書)から一部を抜粋し、再編集したものです。

    60歳からのマンション学

    60歳からのマンション学

    日下部 理絵

    講談社

    私たちは、本当にマンションを終の棲家にできるのか? 2030年、分譲マンション約780万戸のうち、築30年以上が過半数を超える。現在、安全・安心・快適なマンションへの永住指向が強まる一方、自らの老いとマンション老朽化…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ