全国のマンションで見られる「バイク置場不足」
【事例:空き駐車場問題に理事長として奮闘】
・物件概要…3LDK 81.08m2/10階建て4階/築32年54戸/最寄り駅 徒歩6分
・資金概要…住宅ローン完済済み
・家族構成…夫66歳、妻62歳の2人暮らし、子供は独立
・あらすじ……定年退職した陣内さん(仮名)は、自身の住むマンション管理組合の理事長に就任。すると、住民の「車離れ」などさまざまな理由から駐車場には空きが目立ち、それにより管理組合が「破綻寸前」に陥っていたことが明らかになった。
というのも、住民の駐車場使用料が管理費の収入源のひとつとなっていたため、利用率低下がその収支に大ダメージを与えていたのだ。
そこで、理事長になった陣内さん率いる管理組合は住民にアンケートを実施。その結果をもとに、貼り紙や空き情報の「見える化」、外部の駐車場使用者への声掛けなど数々の改善策を行い、さらに人気のない3段の機械式駐車場を思い切って2段に交換することで、長きにわたる「空き駐車場問題」を解決に導いた。
全国のマンションでバイク置場の不足もまた深刻である。近年の新築マンションでは、バイク置場が設置されているが、少し前まではバイク置場が設置されていないマンションが多かったからだ。
停めるところがなくエントランスに停めたら、出入りしづらく景観が乱れる、駐輪場の空きスペースに停めたら子供がケガをしそうになったなどのトラブルに発展しているのをよく見かける。
また、車の駐車場や駐輪場は使用料を支払っているのに、なぜバイクは無料なのか、無断駐車へのクレームも多い。
バイク所有者も外部にバイク置場を探そうにもバイク用の月極駐車場は少ない。マンションとしても時代にあわせて、「バイク置場」の新設を検討すべきであろう。
車の駐車場や駐輪場の空きスペース、陣内さんのマンションのように、機械式駐車場であれば固定装置をつけて転用したり、受水槽を撤去したスペース、広い通路、植栽の一部などが活用されるケースもある。くれぐれも避難通路の有効幅など消防法に配慮しながら検討したい。
またマンションの建築許可条件に、「緑地面積の確保」がある場合も注意だ。敷地面積の数パーセントの確保を義務付けられることがあり、勝手に変更できない。立ち枯れした樹木の伐採撤去などをし、植栽の緑地面積を変更する場合は気をつけたい。
なお、平面式とピット式3段の上段は、出庫のしやすさ、車高に融通がきく点から人気が高い。
中段は出し入れの手間はあるものの地下に格納されるため、直射日光で車内が暑くなりにくい、雨露が直接あたらない、塗装やカバー等の劣化がしにくい、防犯上有利などの理由から、主に週末などに使用する、乗る頻度が少ない人に人気がある。
ただし、機械式駐車場で屋根がないタイプだと、上段パレットの隙間から雨やホコリ、上段車両の泥やオイル、ブレーキダストなどが垂れてくる等のデメリットがある。
人気が高い平面式とピット式3段の上段でも、直射日光や雨露、防犯上の不安やイタズラ、子供遊びのボールが当たるなどのデメリットがある。
ピット式3段の下段は、一般的に使用料が安いのがメリットだが、出庫に最も時間がかかり、ゲリラ豪雨などで冠水リスクがある。
なお、屋外にある駐車場や駐輪場に屋根の設置を検討する際も注意が必要だ。屋根を設けることが、建築面積や床面積にカウントされ、増築行為になり役所への申請が必要な地域があるためだ。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>