米国ハイ・イールド債券の近況
株式会社QUICK資産運用研究所が発行している『QUICK投信レポート』10月号によると、「純資産総額上位100本の大型ファンドを対象に2022年度上期(4~9月)の運用成績を調べたところ、リターンがプラスだったのは100本のうち6本にとどまった」、トータルリターンのトップは「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」だったそうです。
投資信託は、運用の巧拙もリターンに影響を与えますが、それを除いた米国ハイ・イールド債券市場全体を見ると、その特性どおり、4~9月は他のリスク資産に比べて下値が抑制されたことが、相対的にリターンが高かった背景でしょう。
とはいえ、図表1に示すように、米国ハイ・イールド債券の利回りは直近時点で「9.5%」と高い利回りで、過去の大きな調整局面に近い水準です。
『炭鉱のカナリア』の異名を取る米国ハイ・イールド債券は、「他のリスク資産よりも、景気後退をいち早く先読みして調整する」といわれています。今回も、そのとおりに景気後退をより早く、より深く織り込んで調整しているように見え、その分、利回りが高くなっています。
利回りの高さは「クッション」の厚さを示唆します。米国ハイ・イールド債券(直近利回り9.5%;実効デュレーション4.2年)に投資をする場合、仮に、①1年間なにも起きなければ、9.5%の利回りが得られます。
他方で、②1年間に利回り(=金利+信用スプレッド)が2%上昇・拡大しても、米国ハイ・イールド債券の価格下落率は約8.4%(=4.2年*2%)に留まり、利回りの9.5%には及ばず、リターンはマイナスにはなりません。
利回りが高ければ高いほど、この「クッション」は大きくなります。現状の利回りは、投資のダウンサイドを抑えつつ、高い利回りを得る機会を持っていると考えられます。
米国ハイ・イールド債券のポイントは3つあるでしょう。①景気後退を先に織り込む、それゆえ、②いま利回りが高い、そして、③現在のような調整局面において下値が浅く、その分、景気回復時には早く値が戻る、の3つです。
米国ハイ・イールド債券は、中庸のリスクを持つ金融資産として、景気後退への対策・分散先の一案として考えられるでしょう。