(※写真はイメージです/PIXTA)

池田勇人内閣で蔵相に就任した際の田中角栄の「私は高等小学校卒。諸君は全国から集まった秀才」の演説は官僚の心を掴んだ伝説のスピーチです。その真剣さと真摯さで相手を動かしたいわれています。ジャーナリストの田原総一朗氏が著書『田中角栄がいま、首相だったら』(プレジデント社)で解説します。

社会党元委員長の葬儀のエピソード

■縁は自分のためのものではない

 

こうした角栄の気質をたどっていくと、最後は小学校期に突き当たる。角栄は終生、自分が卒業した二田高等小学校の草間道之輔校長を「人生の師」と仰ぎ続けた。その草間校長は角栄に3つの校訓を教えている。

 

「至誠の人、真の勇者」(誠実である人こそが、本当に勇気のある人である)
「自彊不息」(自分から進んで努力し、怠らない)
「去華就実」(飾り立てず実直であることこそ大切である)

 

「まさに田中さんの人柄そのもの」と小長は言う。確かにそうかもしれない。しかも律義だった。その人が亡くなった後もだ。角栄はその人が亡くなった後も縁を大切にした。

 

小長が角栄の通産大臣秘書官だったときのことだ。ある朝、その日1日のスケジュールを説明した小長に、角栄がこう尋ねてきた。

 

「おい、小長君、今日は誰かの葬式がなかったかね」

 

驚いたという。確かにその日、葬式があった。しかし、この日は産業構造審議会という重要な会議の日にあたっていため、葬式には出ずに会議に出席してもらうスケジュールを組んでいたのだった。小長がそう説明すると、角栄は静かにこう言ったという。

 

「これが結婚式なら君の判断は正しい。日を改めて祝意を伝えればいい。だが葬式は別だ。二度目はない」

 

こうした気配りが政敵に対してもできるのが角栄だ。社会党の河上丈太郎元委員長が亡くなったときにこんなエピソードがある。

 

葬儀の日は雨。故人の自宅前は細い路地で、そこに多くの人がお悔やみにやってきた。雨が降っているため参列者は当然、傘をさす。そうすると狭い路地が傘でいっぱいになり、車が通行できなくなってしまった。角栄は傘をささなかった。雨に濡れながら2時間以上、立ち続けた。

 

その様子を見て、他の参列者も傘をたたみ、細い路地を車が通行できるようになったという。故人の葬儀に傷をつけない。しかも誠心誠意、見送る。それが角栄だった。

 

縁は自分のためだけに使うのではない。必要なら他人もその縁につないでやる。それもまた角栄だった。

 

田原 総一朗
ジャーナリスト

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

本連載は田原総一朗氏、前野雅弥氏の著書『田中角栄がいま、首相だったら』(プレジデント社)より一部を抜粋し、再編集したものです。

田中角栄がいま、首相だったら

田中角栄がいま、首相だったら

田原 総一朗 前野 雅弥

プレジデント社

2022年は、田中角栄内閣が発足してからちょうど50年にあたる。田中角栄といえば、「ロッキード事件」「闇将軍」といった金権政治家のイメージが強いが、その一方、議員立法で33もの法案を成立させたり、「日本列島改造論」に代…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧