今後の局面を整理する
われわれは現在を含め、次の3つの局面を迎えると考えられます。
2.景気後退……ディスインフレ:利下げ・金利低下
3.景気回復……インフレ:金利上昇
現在は「1.景気後退が来るまでの局面」に立っているわけですが、その「マス目」からのポートフォリオの運用を考えると、「2.景気後退」と「3.景気回復」でワークする資産をバランスよく持つことが、ポートフォリオに良好なリスク・リターンをもたらすと考えられます。
理由は3つあります。
「景気後退」・「景気回復」両面に対して準備を
『1.景気後退が来るまでの局面』=足元の動きを無視すべき理由
1つめの理由として、「資産運用は長期目線が基本」であることに立ち返ると、「1.ベア・マーケット・ラリー」や「2.景気後退」はつかの間の出来事であり、これらよりもずっと長い「『3.景気回復』をしっかり取ることが資産運用そのもの」です。
2つめの理由として、「2.景気後退:ディスインフレ」と「3.景気回復:インフレ」は、好対照な事象であり、この2つに備えられれば、たいていのことは乗り越えられます。
3つめの理由として、「1.景気後退が来るまでの局面」で必ず起きる(といってよい)ベア・マーケット・ラリーは、結局「ダマシ」であり、「短期筋が仕掛けてそれに乗った人が損をするだけに終わるもの」です。
「2.景気後退」が来ないなら「3.景気回復:インフレ:金利上昇」へ
ここで反論があるとすれば、「『2.景気後退』が来なかったなら、どうするのか」ということでしょう。
「2.景気後退」が来なかったなら、労働市場はひっ迫したままですから、「3.景気回復:インフレ:金利上昇」に向かいます。いつもお伝えしているように、気候変動・米中分断・格差是正・労働力人口の減少・貨幣発行といった長期的なテーマはいずれもインフレを示唆しています。
「2.景気後退:ディスインフレ」が来なければ、「3.景気回復:インフレ」ですから、2.と3.に備えられれば、問題は起きません。あわせて、景気後退までに時間がかかる場合には「3.景気回復:インフレ」のポジションで対応できます。
「株価をみていると景気後退を忘れてしまう」かもしれませんが、たとえば、新規失業保険申請件数の増加をみていると、景気後退はやってくるようにみえます。