(※写真はイメージです/PIXTA)

認知症を怖がる人が多いのはマスコミの報道の仕方に問題があります。ニコニコと笑顔で好きなことをして毎日を穏やかに生活している認知症の高齢者はニュースになりません。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)で解説します。

一瞬一瞬が楽しめる認知症の13年間

物忘れがひどくなっても、機嫌よく生活されている方のほうが多いのです。

 

ある男性が、コロナ禍で会えなかった93歳の祖父に、結婚した妻を紹介するために3年ぶりで実家に行ったそうです。

 

祖父は認知症で、自分の子どもの名前も忘れています。何年も会っていない孫など覚えているはずもありません。でも、会えば「そうか、こんな立派な孫がいたんだ。俺も大したものだ」とか、孫の妻を見て「きれいだな。俺ももう少し若かったら再婚できたのに」と言って、まわりを笑わせたそうです。

 

このおじいさんは、相撲や漫才が好きでよくテレビを見て、応援して笑っていますが、すぐに忘れてしまいます。でも、一瞬一瞬楽しめるのはいいですね。

 

おじいさんが認知症と診断されたのは80歳のときですが、一年前までは畑仕事をしていたそうです。

 

つまり、発症から13年も経っていて、それまでの12年間は普通に暮らしていたことになります。この一年間だって、いたって機嫌のいいおじいちゃんなのです。認知症はこういった経過をたどることのほうが多いので、過度に心配することはありません。

 

■いっきに滑り台のようにおりるか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか

 

70代はようやく世間の目や競争や家族のために働くことから解放されるときです。先に書いたように、80歳以降は要介護認定を受ける方も増えていきますが、70代はまだ動けます。

 

とはいっても、人間には寿命があります。70代はそろそろ下り坂に差し掛かったところです。

 

ここはいっきに滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら寄り道して気長におりていくか。私としては、70代という時代が、そのどちらの80代、90代を迎えるかを決める大事な時間だと考えます。

 

次ページ身体も自立し、自由に動けるのは70代

本連載は和田秀樹氏の著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)より一部を抜粋し、再編集したものです。

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録