アパート経営で「節税効果」を最大限享受するためには
前述したように、アパート経営における法人化のメリットは、以下のとおりです。
① 個人の最高税率と法人の税率差により、支払う税金を抑えることができる。
② 法人の業績により役員報酬を決められるため、個人所得の調整が可能となる。また、役員報酬として家族にも報酬を支払うことができる。
③ 給与所得とすることにより、給与所得控除の適用を受けることができる(最大195万円)。
④ 法人は営利目的で設立されるため、個人事業と比べて経費の範囲が広くなる。
⑤ 個人で所有する不動産を法人に移し、個人の所有財産を「不動産」から「株式」に変更することにより、相続財産の評価額を減らすことができる。
⑥ 法人の場合、損失を10年間繰り越すことができる(個人の場合は3年)。
⑦ 設立1、2期目は原則として消費税の免税事業者となる。
一方、法人化がデメリットとなる場合は以下のとおりです。
① 会社を設立する際に資本金を準備する必要があるほか、会社設立等の費用もかかる
② 運営費用(税理士報酬等・法人住民税均等割)が毎年かかる。
③ 法人である場合、社会保険の加入が必要となり、コスト増となる。
④ 個人名義の不動産を法人が購入する場合、不動産取得税や登録免許税がかかる。
⑤ 個人と比べて、税務調査の対象となる可能性が高まる。
⑥ 年金を受給している人の場合、給与所得金額により年金が支給停止になる場合がある。
⑦ 個人事業に戻る場合、会社解散・清算する場合にも費用がかかる。
このように不動産投資を進めるうえで、「個人事業主」と「法人」、それぞれのメリットとデメリットを紹介してきました。
一概にどちらがよいとはいえませんが、「おおむね不動産所得が1,000万円を超える場合は法人化を検討してみるのがよい」でしょう。
しかしながら、各人の状況(たとえば、相続税の節税目的など)により、設立したほうが有利かどうかは異なるため、気になる人は税理士などの専門家に相談のうえ、検討することをおすすめします。
野村・多賀谷会計事務所
税理士
AFP
宮路 幸人
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】