【関連記事】相続時精算課税制度とは?利用するメリット・申請手続きから注意点まで、税理士がまるっと解説
「自宅の名義を妻にすると節税になる」と聞いたが?
相談内容
横浜市在住の60代夫婦です。
知人から、夫名義の横浜市内の自宅の不動産(一戸建て)を、配偶者である私名義にしたほうが相続の節税対策になると聞きました。
詳しいことよくわからないのですが、その手続きをしておくと、後々のために何かとメリットがあるそうです。どういうことでしょうか?
「贈与税の配偶者控除」という制度がある
回 答
恐らく知人の方は、「贈与税の配偶者控除」という制度を勧めたものと思われます。
どの個人間でも、年間の110万円までの贈与については非課税で行うことができるのですが、この基礎控除110万円とは別に、一定要件を満たす「夫婦間で行われた居住用不動産またはそれを取得するための金銭の贈与」については2,000万円まで非課税となるのが、「贈与税の配偶者控除」という制度なのです。
司法書士への相談として「居住用不動産の夫婦間の贈与における配偶者控除」に関する問い合わせをよく頂きます。
この制度は下記のようなものです。
(『No.4452 夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除』国税庁ホームページより引用)
制度を使える要件としては下記の3点です。
(1)夫婦の婚姻期間が20年以上あること。
(2)贈与するのが自宅不動産(土地・建物)、または自宅不動産を取得するための金銭であること。
(3)贈与を受けた年の翌年確定申告の時期まで、贈与を受けた者が現実に住んでいる、その後も住み続ける見込みであること。
この制度は、相続対策として使われることが多いのか、弊所にも多くの問い合わせがあります。とくに東京都内や川崎市、横浜市等、地価がある程度高い地域では利用したくなる制度といえるのかもしれません。
ただこの制度、一見するとメリットしかないような制度に感じられますが、実務で取り扱ってみると、必ずしもそればかりではないような気もします。今一度、メリットとデメリットを検討してみましょう。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!