【関連記事】やってはいけない「保険の見直し」思わぬ落とし穴に要注意!
一時金でどんともらうか、長期の治療に備えるか
▶がん保険
がんだけを保障の対象とした保険です。がん治療の進歩に合わせ、がん保険も多様化してきました。治療を受けながら暮らしていく患者と、その家族をサポートする保障が増えています。
■高額ながん診断一時金が登場
2021年は、がん保険の新商品が相次いで発売されました。
以前のがん保険の基本的な保障は、「診断一時金」「入院・手術給付金」「特約」の組み合せでした。いまは「診断一時金」「治療給付金」「抗がん剤治療給付金」「自由診療」「特約」など多様化しています。というのも、がんの治療法が進歩しているからです。
がんは日本人の死亡原因の1位ではありますが、「がん」=「死」ではなくなりました。がんとの共存が当たり前になりつつあります。そこで、がん保険もそうした人の生活や治療をサポートする保障に変わってきたのです。
その流れとして、高額ながん診断一時金の商品が登場しました。
太陽生命の「がん・重大疾病予防保険」は、がんと診断されたら最大2000万円を受け取ることができます。オリックス生命の「がん保険Wish」は最高で600万円の診断一時金が出る、がん定期保険です。
高額な一時金は、その後の治療費に役立てたり、減少した収入の補塡に充てられます。
■さまざまな治療に対応した保障も
治療に対する保障も充実してきました。「治療給付金」「抗がん剤治療給付金」「ホルモン剤治療給付金」など、治療が継続する限り、毎月決まった金額を受け取れる商品も増えています。がんの治療が長期化したときの、収入減を補うこともできるはずです。
また、自由診療に対応したがん保険も、続々と登場しています。これは治療法の選択肢を広げてくれます。
健康保険が使えない自由診療は、かなり高額な費用がかかります。この保障があれば、お金が足りなくて治療を諦めることが少なくなります。
がん保険を選ぶ際には、検討する価値があると思います。
診断一時金を重視するか、治療給付金が充実しているほうがいいのかは、判断が分かれるところです。
一時金を活用すべきか、長期の治療に備えるべきか。どんながんに罹患するかわからない以上、選択が難しくなります。しかし、両方の保障を厚くすると、保険料もかなり高額になってしまいます。