保険は不幸なことから立ち直る手段
数々の保険商品が出回っていますが、この世に「得する保険」はありません。
保険本来の役割とは、「滅多に起こらないけれど、もしそれが起きたときは経済的損失が大きいものへの備え」です。端的にいって保険はお金ですから、経済的な立ち直りにはとても役立ちます。「お金がもらえるならやっぱり得だ!」と思った方、それはまったくの間違いです。
保険金や給付金を受け取ったということは、死亡や病気、介護など何らかのトラブルに見舞われたことを意味します。そう、不幸なできごとが起きないと、保険からお金は出ないのです。これで得したとは言えません。
わかりやすく伝えるため、つい「お得な保険」などと表現してしまいますが、正しくは「よい保険」となります。本書のタイトルにあるように、「よい保険」と「悪い保険」はたしかに存在します。
「よい保険」とは、「コストパフォーマンスがいい」「もしものときに保障がしっかりしている」「受け取るときの条件がいい」など、総合的な観点から判断しています。
逆に、「保障の割に保険料が高すぎる」「必要な保障が入っていない、または足りない」「給付を受ける際の条件が悪い」といった要素は減点ポイント。つまり、顧客のほうを向いていない設計になっているわけです。こういう商品は、「悪い保険」だと言えるでしょう。
「損をする入り方」していませんか?
契約者の側にも、気をつけてほしい点があります。商品自体はよくても、「損をする入り方」をしている場合もあるからです。
必要のない保障をつけていたり、見直しをせずにずっと同じ保険に入っていたりする人は、ムダな保険料を払っているかもしれません。
誰に相談するかで、どんな保険に入るかも変わってきます。同じような保障だとしても、保険料に大きな差が出ることだってありうるのです。
月に1000円程度の違いなら、さほど気にはならないでしょう。でも、保険は20年・30年と続きますから、24万~36万円の差が出ます。保険料の総額で考えると、ときには数百万円の差がつくことも。
どこから情報を得るか、誰に相談するかなどは、「よい保険」に出会えるかどうかのカギになります。また、保険の契約の仕方によって、損につながることもあります。