「自分たちが作ったもの」という実感が湧かず…
原因が分かったのは、「どこでも会議室の取り組み」を始めて1カ月ほど経った時のことでした。工場内で豆職人の担当者と雑談していた時に、こんなことを言われたのです。
「社長、我々が作っている豆菓子って、名前が出ませんよね」
「名前ですか。まあ、そうですね。問屋さんやメーカーさん向けの仕事ですから、我が社の豆菓子であると知っている人はかなり少ないと思います」
「そこって、どうにか変えられませんか」
「変える、とは、どういうことですか」
「実は昨夜、子どもに『お父さんが作っているお菓子はどこに売っているの』と聞かれたのです。子どもは私が菓子作りの仕事をしていることを知っています。毎日忙しく働いていることも、たまに遅く帰るのも仕事があるからだと知っています。しかし、仕事の成果は子どもには見えません。OEMといっても分かるはずもなく、商品名で説明ができれば、私はもちろんうれしいですし、子どもらもうれしいだろうなと思ったのです」
この話を聞いて、私は衝撃を受けました。この日のこの瞬間まで、私は「仕事がたくさんあればいい」「忙しいことは良いこと」と思っていました。経営者としては、それは間違いではありません。
仕事を増やし、売り上げを増やしていくことが経営者に求められる第一の条件であるはずだからです。特に私は、二代目としてのプレッシャーを感じていましたし、経営を引き継いでから2度も赤字を出しているため、仕事が増えているというだけで現状に満足していました。しかし、従業員は満足していません。
ものづくりの仕事は、完成品ができることによって満足感が生まれます。メーカー向けのOEMも立派なものづくりですが、「自分たちが作ったもの」という実感が湧かず、それが従業員のモチベーションを低下させる原因になっていたのです。
池田 光司
池田食品株式会社 代表取締役社長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】