(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』を転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

【関連記事】米量的緩和の早期終了でも市場への影響は限定される可能性

いよいよFOMC:景気後退入りは今から4年後?

筆者は先々週分のエントリーで、今年の漢字一文字を「脱」としましたが、13日月曜日に清水寺で発表されたのは「金」でした。「脱」は20位までにも入っていませんでした→ちょっと意外でした。。。

 

今週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれます。おそらくは、①量的緩和縮小の前倒し(→来年3月頃終了)と、②利上げ開始の前倒し(→中央値で来年2回強の利上げ)が示されるものと見込まれます。

 

筆者は「引き締めはそう容易ではない」と感じていますが、来週の当コラムで改めて検討する予定です。少し先走って書きますと、現時点での織り込みに従えば、「①利上げの打ち止めは今から2年半くらい先で、②景気後退は4年くらい先」といったところです。

来年の米国リートとハイ・イールド債券を考える

ここまで過去4回のエントリーで、2022年の実体経済、物価、(インフレと)株式市場の見通しについて述べました。今日は、(インフレと)米国リート市場、米国ハイ・イールド債券市場の見通しについて簡単に述べます。

 

著名投資家のレイ・ダリオは、インタビューで個別資産クラスについて訊かれるときに「あらゆる資産は競争し合う」という表現をよく使います。筆者はこれを「割安なものは買われ、割高なものは売られる」「ボラティリティ調整後の期待リターンが長期には等しくなる」と解釈しています。

 

インフレもあり、金融環境の正常化もあり、おそらく2022年は2021年よりも変動性が高くなると思われます。どんな状況が生じても過ごせるような「全天候型のポートフォリオ」を作るために、米国リートと米国ハイ・イールド債券は効果的な役割を果たすだろうと筆者は考えています。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ2022年の米国リート

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録