(画像はイメージです/PIXTA)

母親の死後、資産家の父親は内縁関係の女性と自宅マンションで同居していました。ところが、高齢となった父親も死去。いまは亡き父親のマンションに、内縁関係にあった女性がひとり生活しています。マンションを相続した子どもは、この女性に出ていってほしいと考えています。どうしたらいいのでしょうか。長年にわたり相続案件を幅広く扱ってきた、高島総合法律事務所の代表弁護士、高島秀行氏が実例をもとに解説します。

 

しかし、最高裁昭和39年10月13日判決のケースでは、相続人が亡夫の養子であり家庭内不和のため離縁することに決定していたが、手続きをしないうちに夫が死亡してしまったこと、相続人は当該家屋を使用する差し迫った必要がないこと、他方、内縁の妻側は子どもが独立して生計を営むまで至っていないことから、重大な打撃を受けることなどの事情から、相続人が内縁の妻に対し立ち退きを請求することは、権利の濫用として許されないと判断しました。

 

また、判例の中には、内縁の夫と内縁の妻が同居していた内縁の夫所有の建物について、内縁の妻が死亡するまで無償で使用させる旨の使用貸借契約が黙示的に成立していたとして、立退きを認めなかったものもあります。

 

逆に、相続人が経済的状況から、相続人が建物に住む必要性があって、内縁の妻と一緒に住むのは難しいことから、内縁の妻に対する立退き請求を認めたものもあります。

 

以上のことから、「内縁の妻には相続権がないけれども、事情によっては、立ち退かせることができない場合がある」という選択肢③が正解となります。

 

内縁の妻と暮らしている方は、内縁の妻はそのまま住み続けることをできるようにするのか、住み続けられないとしたら生活費はどうするのかといったことについても、遺言書を書くなどして、自分亡きあとに残った内縁の妻と子どもが揉めないようにしておくことが必要です。

 

※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

 

高島 秀行
高島総合法律事務所
代表弁護士

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録