(※画像はイメージです/PIXTA)

お子さんがゲームばかりしたがる、勉強の習慣がなかなかつかない…と悩む親御さんは多いでしょう。しかし、ゲームと勉強をルールを決めて両立させる、座って集中するのが当たり前な生活環境を整えることで、改善を図る方法もあります。※本連載は、幼児教室ひまわり塾長、熊野貴文氏の著書『子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと』(啓文社書房)より一部を抜粋・再編集したものです。

ちょっと頑張れば達成できる目標が、やる気を育てる

親が子どもにやらせたいことといえば、やはり勉強ということになるでしょう。しかし親の気持ちとは裏腹に、子どもはなかなか勉強してくれません。

 

自分が興味のあることばかりに集中してしまい、学習になかなか意識が向きません。そうした場合、どうすればいいのでしょうか。

 

3歳くらいまででしたら、親御さんが一緒に楽しく遊んであげればお子さんは自然に寄ってきます。あれをやらせたい、これをやらせたいと思うのであれば、その遊びを親御さんが一生懸命、楽しそうにしていれば、すぐにお子さんは寄ってきて一緒に熱中します。

 

しかしこれが3歳を過ぎるころになると、親御さんがこのプリントをやらせたい、この問題をちょっとやらせたいなと思っても、なかなか一筋縄ではいきません。

 

それでも親御さんが一生懸命プリントに向かっていたら、「それ、なあに?」とお子さんはたいがい近づいてきます。しかし、やっていることが難しそうと思ったら、すぐに興味をなくして向こうに行ってしまうかもしれません。この時期を過ぎると、お子さん自身のやる気を引き出すことが必要になってきます。

 

では、どうやってやる気を引き出すのか。それには、目標を持たせるのが一番です。

 

それも中学受験などといった遠い先の目標ではなく、身近な目標が有効です。

 

例えば小学生であれば、なにかのテストで満点をとりたいとか、ドリルを最後までやろうとか、あるいは1週間でドリルをどれだけ進めようといった、目の前の目標がとても有効です。

 

そしてその目標は、高い目標ではなく、ちょっとがんばれば達成できそうなものに絞ります。

 

お子さんが、「できなかった」「難しい」と感じるほどの目標では達成感を得ることができません。お子さんが無理なくできて、達成感を得られるような目標を持たせてあげることがまず大切です。

 

親御さんと一緒に立てた目標であっても、「自分で立てた目標」として認識させ、それを達成するまでがんばれたときにはお子さん自身、必ず達成感を味わうことになります。

 

そこで親として忘れてはいけないのは、そのときに、しっかりほめてあげることです。お子さんに勉強を楽しいな、どんどんやりたいなと思わせるには、やっぱりやってよかった、がんばってよかったとお子さん自身に思わせることがなによりも大切です。

 

親御さんがほめることによって、お子さんのやる気を引き出して、「次もがんばろう」と思う気持ちを育てていくことができます。その結果、お子さんにとって勉強はつらいだけのものではなく、「がんばると楽しいもの」になっていきます。

 

少しがんばれば達成可能な目標を立てること。そして、達成できたらほめてあげること。この2つを実行することで、お子さんは勉強が大好きになり、自ら行うようになります。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと

子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと

幼児教室ひまわり:熊野 貴文

啓文社書房

「医者になりたいという夢がかなった!」 「東大に首席合格!」 「算数オリンピックで金メダル!」 最強の実績を持つ講師陣が教える、我が子の能力を最大限に引き出す教育法を紹介。 今できる最大限のことを子どもにし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録