住民の高齢化と建物の老朽化という「二つの老い」がマンションを直撃しています。しかし、そんななかでも鎌倉の老朽マンションが「楽園」に変わった事例を、作家の山岡淳一郎氏の『生きのびるマンション 〈二つの老い〉をこえて』(岩波新書)より一部を編集・抜粋して解説します。

鎌倉の老朽マンション…内情はとんでもなかった

マンションが超高齢化の波を受けとめ、スラム化を防ぐには何からどう手を付ければいいのでしょうか。状況が厳しくなるなか、スラム化の危機を脱し、「楽園」の域に達した高経年マンションもあります。

 

(写真はイメージです/PIXTA)
(写真はイメージです/PIXTA)

 

神奈川県の古都、鎌倉。観光客がひしめく大通りから少し入ったところに「小町マンション」が閑静な街並みに溶けこんでいます。竣工は1970年。ほぼ半世紀を経ていますが、3、4年に一度、空室が出ると、瞬く間に売れます。

 

戸数は14、戸当たりの平均居住面積が109平米と広く保たれています。80平米の住戸で中古価格は4000万円を超えています。鎌倉駅周辺は景観地区に指定され、建築規制がかけられており、今後、近隣にマンションが建つ可能性は低いとみられます。

 

小さくて古い、「二つの老い」を背負うはずのマンションが、どうして楽園に生まれ変われたのか。住民のキーパーソンで、元管理組合理事長の中津元次さんを訪ねました。

 

中津さんが小町マンションに入居したのは1985年。その当時、分譲開始から15年が過ぎ、マンションは荒れていました。

 

開発した電通恒産(現・電通ワークス)は分譲マンション事業から撤退し、維持管理に消極的でした。管理組合も崩壊し、惨憺(さんたん)たる状態だったのです。

 

「お風呂に入って湯の蛇口をひねったら冷水しか出ません。震えて飛び出ました。当時は1階と屋上に灯油タンクが置いてあってボイラーで沸かしていたのですが、まったくメンテナンスしていなくて、まともに動かない。高架水槽から冷房用の水を全館に送っていたのですが、ファンが回る音がうるさいと近所からクレームがついて、夜10時で冷房はストップ。トイレの下水は浄化水槽で処理していましたが、市は公共下水道への接続を奨めていて時代遅れ。次から次に問題が起きて、正直、こりゃ参ったな、と思いましたね」

 

と、中津さんはふり返ります。「何とかしなきゃ大ごとになる」と意を決したのは、初めて管理組合の住民総会に出たときでした。維持管理に必要な資金がまったく貯まっていなかったのです。

 

注目のセミナー情報

【事業投資】4月10日(水)開催
低リスク&安定収益、しかも手間なし
海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

 

【国内不動産】4月13日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページマンション修繕費6400万円…時間がない
生きのびるマンション 〈二つの老い〉をこえて

生きのびるマンション 〈二つの老い〉をこえて

山岡 淳一郎

岩波書店

建物の欠陥、修繕積立金をめぐるトラブル、維持管理ノウハウのないタワマン……。さまざまな課題がとりまくなか、住民の高齢化と建物の老朽化という「二つの老い」がマンションを直撃している。廃墟化したマンションが出現する…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ