企業による「小規模保育所」運営ビジネス…開園までのスケジュール管理と行政との交渉(オープン時)

企業による「小規模保育所」運営ビジネス…開園までのスケジュール管理と行政との交渉(オープン時)

企業による保育園ビジネス参入には、事業多角化による経営安定や子育て世代の女性従業員の定着など、数多くのメリットがあります。では実際に保育園事業へ参入・小規模保育所の経営を実現する場合は、どのような手順を踏めばいいのでしょうか。ここでは、保育所開園オープン時に必要な手続きを詳述していきます。

保育園の開園申請からオープンまでの流れとは?

保育園をオープンさせるまでの流れとして、半年前、3ヵ月前、1ヵ月前を区切りとした、合計7つのステップが存在します。

 

『企業による「小規模保育所」運営ビジネス…開園までのスケジュール管理と行政との交渉(半年前~3ヵ月前)』

『企業による「小規模保育所」運営ビジネス…開園までのスケジュール管理と行政との交渉(3ヵ月前~1ヵ月前)』

『企業による「小規模保育所」運営ビジネス…開園までのスケジュール管理と行政との交渉(1ヵ月前)』

 

上記で紹介したステップに続き、ここではオープン時に必要となるステップについて解説します。

 

【オープン半年前】

 

ステップ1 自治体の窓口でヒアリング

ステップ2 保育所の場所を確保する

ステップ3 登録保育士を手配する

ステップ4 申請する

 

【オープン3ヵ月前】

 

ステップ5 保育士を募集・採用

 

【オープン1ヵ月前】

 

ステップ6 認可が下りる、開園準備

 ステップ7 オープン、最初は半日保育で態勢を整える 

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

ステップ7:いざオープン!最初は半日保育で調整を

オープン当初は、半日の慣らし保育で体制を整えていくのがよいでしょう。4月にオープンする場合、多くの保育士は3月まで前職の保育園で勤めています。ですから、すべての保育士が顔を合わせて仕事を始めるのが4月1日からです。もちろん3月までの間に、一度ぐらいは顔合わせをしたほうがよいのですが、実際に働くのとはまた違います。

 

ただ、保育所は働く保護者のためにありますので、保護者の都合によってはどうしても1日預からなければならないこともあります。「どうしても」という場合を除いて半日の慣らし保育で体制を整えていくのがよいでしょう。

 

午後の時間は、残りの備品の購入や職員に差し入れを持っていくとよいでしょう。

 

すばらしい保育園になるかどうかは保育士にかかっています。保育士がみんな仲良く、「この保育園はいいね」と言って働いてくれなければいけません。

 

筆者は保育園の経営者に必要なのは、例えが妥当ではないことを自覚しつつ申し上げると、接客を伴う飲食店のオーナーのような配慮だと考えます。

 

保育園の業務は、ほとんど保育士に任せることができますので、具体的な指示を経営者が出す必要はありません。

 

その代わりに保育士にどれだけ気を配れるかにかかっているのです。保育士になにか用事があった場合でも、会社に呼びつけるようなことがあってはいけません。必ず自分が出向いて話をするのです。

 

12名の定員でスタートしたとしても、当初は定員いっぱいにはなりません。しかし当初から定員に合わせて、人員配置をしています。ですからしばらくは、仕事に余裕があります。

 

仮に2歳の子どもが6人だったとすれば、保育者は加配を含めて2人いればよいことになります。しかし、ここで人員を減らすのはよくありません。子どもが少なくても当初決めたシフトで仕事に入ってもらいます。

 

午前保育期間中は、午後シフトのパートは保育がありませんが、それでも出勤してもらい、保育園の飾り付けや備品の整理をしてもらうのです。

 

当初は子どもの人数は少ないものの、保育士の仕事は楽ではありません。新たに入園する子どもは3月まで母親と一緒に過ごしていたにもかかわらず、母親と引き離されて保育所で過ごさなければならないのです。

 

早くその環境に慣れる子どももいますが、まったく慣れずに1日中泣き続ける子どももいます。1人が泣き始めるとそれが周りに伝わります。どんなにベテランの保育士でも子どもがずっと泣き続けていれば精神的に疲れます。

 

2、3週間はこのような状態が続きます。ですから余裕のある人員配置でちょうどよいくらいなのです。しっかり人員を配置して会社としてもサポートしている姿勢を見せないから2ヵ月程度で保育士が一斉に辞めてしまうことがあり得るのです。

 

この時期を上手く乗り切ることができれば、あとは保育士に運営を任せて経営者は自分の仕事に専念することができます。筆者自身も現場の保育士と話をするのは1週間のうち実質的に1時間半程度です。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ認可手続きは自治体ごとに異なる…横浜市の場合
安定収益と社会貢献を両立する小規模保育園経営

安定収益と社会貢献を両立する小規模保育園経営

河村 憲良

幻冬舎MC

保育園経営は企業の参入が難しいと思われがちだが、実際はそうではなく安定収益をもたらし、社会貢献もできるビジネスである。 なかでも小規模保育園なら、保育園業界に山積する問題を一挙に解決。 本書では開業の流れか…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧