認可手続きは自治体ごとに異なる…横浜市の場合
ここまで小規模保育園の開園申請からオープンまでを紹介してきましたが、認可の手続きの部分は自治体によって異なります。実際の手続きはどのようになるか、神奈川県横浜市の例を紹介しておきましょう。
《神奈川県横浜市の認可手続き例》
横浜市では、小規模保育事業の認可基準について、就学前児童数の推移や待機児童数、保育所等の整備状況やほかの整備計画の有無、補助金による整備か否かなどを考慮し、保育需要、事業計画、組織体制、運営状況などを総合的に審査して判断するとしています。
小規模保育事業を行うことができる事業主体は、A型・B型は社会福祉法人のほか学校法人、株式会社、有限会社、NPO等の法人格のある者で、C型は個人でも可能です。また、事業者の募集については、横浜市のホームページに掲載され、原則、次年度の4月1日に開園することが求められています。
河村 憲良
株式会社Five Boxes 代表取締役
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】