うまく死ぬことは健康で生きることよりも難しい
ほどよい年齢で死ねる。こんな幸せなことはない。友人の中にも「父にもっと長生きしてほしかったわ」と残念がる人がいるが、それは、ほどよいところで亡くなってくれたから出る言葉で、寝たきりの父親を在宅介護していたら言える言葉ではないように思う。
「いつまでも生きていてほしい」という願いは、残念だが年月とともに「いつまで生きるの」という嘆きに変わる。長生きはきれいごとではないのだ。老老介護の現場や老人ホームを訪問するたびに、わたしは痛感する。
満足な人生だったからこそ
父は見事に死ぬことができた。すごい!いわゆる、誰もが望むピンピンころりの最期だ。わたしは仏壇で手を合わせるたびに、「お父さん、どうやったら、お父さんみたいに死ねるの」と問いかけるが、返事はない。
結局、大きな爆弾を抱えない限り、一気に死ぬことはできないのかもしれない。がんの人が聞いたら気を悪くするかもしれないが、余命が分かるがん死は、高齢者にとり理想の死だと、わたしは思っている。
あとで母から聞いた話だが、父は83歳のころから仏壇に向かって「おばあちゃん、もう十分だから、お迎えにきてください」と言っていたそうだ。それを知ったとき、わたしたち家族がいるのに?毎日が楽しくないの?借金もトラブルにも巻き込まれていないのにと信じられなかったが、自分が70代になり、少しだけ、父の気持ちが理解できるようになった。
85歳は若いと人はいうかもしれないが、父はすべてに対して欲のない人だったので、命に対しても満足していたのではないかと思われる。苦しいから早く死にたいのではなく、もう十分に人生を楽しませてもらったから満足だよ。ありがとう。の気持ちだったのではないかとわたしは推測している。
「おたくのお父さんは家族に迷惑をかけずに死んで、本当に理想ね。すばらしいお父さんね」
母親の介護を10年したという近所の女性の言葉は本音だろう。
長寿の日本人にとり、うまく死ぬことは、健康で生きることよりも難しい。
父は85歳で上手に死ねた。一方、母は亡くなった父の年齢をまるでマラソンランナーのようにすいすいと駆け抜けた。しかもヨイヨイではなくピンピンでだ。正直、働きづくめのわたしの方がくたばっている。
松原 惇子
作家
NPO法人SSS(スリーエス)ネットワーク 代表理事
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】