地中障害、土壌汚染、アスベスト…日本の暮らしには様々なリスクが潜んでいます。「売りたい」「(工場や会社に)使いたい」「住みたい」そんなとき、事前にチェックしておくべきポイントは? 事例を交えながら解説します。

半永久的に残る…「日本の地中」の知られざる実態

チェックポイント①:地中障害・土壌汚染

 

地中障害とは、昔の建物の基礎が残っている場合や、浄化槽、井戸、ゴミ、石、瓦、柱等の建築廃材が埋まっている場合のことです。珍しいところでは、昔はビルの基礎に松杭を使用していたので松杭が大量に見つかったり、江戸時代の処刑場跡から人骨が出てきたりすることなどもありました。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

こうした地中障害は、結構な割合で見つかります。昔は産廃処理規制が厳しくなかったことも理由の一つではあると思いますが、こうした地中障害があると基礎工事ができませんので事前に処理しておかないといけません。

 

また、土壌汚染とは、重金属・有機溶剤・農薬・油などの物質によって土壌が汚染されている状態のことです。汚染の原因となりやすいのは、工場や排水施設からの漏洩や廃棄物の埋め立てなどです。人為的な原因がなく、ヒ素やフッ素等、自然由来で有害物質が含まれていることもあります。

 

油(ガソリン・重油)で汚染されているという場合もあります。油は土壌汚染対策法で定められた有害物質ではありませんが、放っておくとベンゼンになる危険性もあることや、油膜、油臭の不快感から、土地の瑕疵(きず)とみなされることから、土壌汚染として対策されるケースが増えています。油汚染をそのままにしておくと、契約不適合責任を追及されるリスクもあるということです。

 

土壌汚染は人体の健康や動植物・生態系に長期間にわたり悪影響を及ぼしますので、汚染がわかったら処理しなくてはなりません。

 

しかし、土壌汚染というのは見た目や臭いで気づく場合もありますが、たいていの場合は外見では気づきにくいものです。また、土壌汚染は半永久的に残ります。売買時点では駐車場であったとしても、過去のどこかの段階で汚染されている場合があるかもしれません。

 

【12月19日(火)セミナー開催!】

【年収1,000万円以上のハイクラス層必見!】
「富裕層を熟知した税理士」が教える『実物資産を用いた節税対策』
2024年に向けて実践!手残りが3割変わる資産防衛術とは?
≫≫≫

次ページ「ごく一般的な土地」のはずが…まさかの事態が判明!

あなたにオススメのセミナー

    本記事は『増補改訂版 不動産は「オークション」で売りなさい』(幻冬舎MC)より一部を抜粋、再編集したものです。

    増補改訂版 不動産は「オークション」で売りなさい

    増補改訂版 不動産は「オークション」で売りなさい

    土屋 忠昭

    幻冬舎メディアコンサルティング

    初版好評につき増補改訂! 豊富な経験と専門知識を持つ著者が、不動産をオークションで高値売却する方法をわかりすく解説。 空家増、相続問題、暴落懸念など、さまざまな理由で不動産を売りたい人が増えています。しかし、…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ