現代日本において、多くの人が悩む「お墓」の問題。お墓は財産の一つ(正確には祭祀財産)で、子孫に承継されることが前提。民法上、承継者を決めることが義務付けられています。しかし、少子高齢化、単独世帯の増加、地方の過疎化といった問題を抱える現代日本。「そもそも引き継ぐ人がいない、決まらない」という場合、どうすればよいのでしょうか? ※本連載は、樺山玄基氏の著書『令和時代のお墓入門』(幻冬舎)より一部を抜粋・再編集したものです。

「墓じまい・改葬」の手順

お墓を今自分たちが住んでいる場所に移すなどで、改葬が必要な場合は、今のお墓を墓じまいする手続きと、新しい墓地へ改葬する手続きが必要です。おおむね次のような手順で進められます。

 

1.家族、親族との相談

改葬する理由や改葬先の埋葬の仕方などを話し合いましょう。

 

2.新しいお墓を決定

改葬先の埋葬の仕方が決まったら新しいお墓を探します。

 

3.墓地管理者と相談

今あるお墓(または墓じまいをする墓)の墓地管理者に改葬の相談をします。

 

4.改葬の諸手続き

改葬のための書類作成や手続きを行います。

 

5.遺骨を取り出す、土地を更地にする(墓じまいの場合)

改葬許可証を提示し、遺骨を取り出します。なお、遺骨を取り出す際、寺院によっては閉眼法要という法要を行うこともあります。

 

6.遺骨の安置

取り出した遺骨を自宅などに安置します。

 

(以下は、新しいお墓)

 

7.開眼法要、納骨法要

改葬先が寺院の場合、宗教的儀式として行うことがあります。永代供養墓では、希望する場合に行うことが多いです。

 

8.納骨

新しいお墓に遺骨を埋葬します。

 

お墓の引っ越し(墓じまい・改葬)の主な流れ

 

 

樺山 玄基

 

 

令和時代のお墓入門

令和時代のお墓入門

樺山 玄基

幻冬舎メディアコンサルティング

悩ましい「お墓の承継問題」を解決する、新しいお墓のあり方とは? お墓の跡継ぎがいない。 無縁仏にはなりたくない。 お墓のことで子どもに迷惑をかけたくない…。 少子化や核家族化、独居世帯の増加を背景に「自分の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録