日本は超高齢社会を迎え、労働人口は目に見えて減少しており、年金財源の枯渇を防ぐべく、定年引き上げを実施する企業も増えています。そんな今だからこそ「貴重な人材をどのように扱うべきか」という課題を再考しなければ、企業は運営不能になってしまう可能性があります。本連載では、株式会社プレジデントワン代表取締役である松久久也氏の著書『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、資産としての「人材」とどう向き合うべきか解説します。

 

皆さんの月給がかりに十万円であれば、十万円の仕事しかしなかったら、会社には何も残らない。そうなれば会社は株主に配当もできないし、国に税金も納められない。だから、自分の今月の働きが、はたしてどのくらいであったかということを、常に自分に問うていく必要がある。

 

もちろんどの程度の働きが妥当であり、望ましいかということはいちがいにはいえないが、まあ常識的には、十万円の人であれば少なくとも三十万円の働きをしなくてはならないだろうし、願わくば百万円やってほしい。(松下 幸之助著『社員心得帖』PHP文庫)

 

10万円の給料に対して30万円稼ぐ。松下幸之助氏が説く30万円とは、昔から言われる「給料の3倍稼いで一人前」を表す目安です。社員に3分の1、税金に3分の1、残りの3分の1は企業の成長財源として配分します。

 

会社を発展させ、社会に貢献し、自らの生活を成り立たせてはじめて仕事にやりがいが生まれるといえます。自分の給料分しか稼げなければ肩身が狭いのではないでしょうか。企業に参画している以上、その発展に寄与し、さらには国の発展に貢献できてこそ、公私ともに充実した生活を送ることができるという考え方は健全です。

 

給料の2倍を稼ぎ出せば労働分配率は50%となります。50%前後は黒字と赤字の分岐点であり、人件費と諸経費が同額程度であることを意味します。社員が給料の2倍しか稼げないのであれば企業として収支はトントンであり、いわゆる現状維持経営にほかなりません。

 

このように給料の2倍を稼がなければ企業は赤字に転落してしまいます。さらに松下幸之助氏が唱える給料の3倍目標説は、生活レベルの維持、企業の発展、社会貢献というバランスを考えると、現実的な数字といえます。

 

ここで売上総利益を目安にしてまとめておきましょう。

 

給料に対する利益目標

デッドライン/給料の2倍
現実的な目標/給料の3倍
企業ごとの高い目標/給料の3倍以上

 

※本記事は連載『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』を再構成したものです。

 

松久久也

株式会社プレジデントワン代表取締役

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす

確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす

松久 久也

幻冬舎メディアコンサルティング

人をコストとみるか。資産とみるか。その選択が、会社の明暗を分ける! 日本は超高齢社会を迎え、労働人口は目に見えて減少。年金財源の枯渇を防ぐべく、定年引き上げを実施する企業も増えている。今こそ「貴重な人材をどのよ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧