医療法人社団榎会理事長である榎本稔氏は書籍『ヒューマンファーストのこころの治療』(幻冬舎MC)にて、デイナイトケア(終日クリニックでリハビリをすること)の重要性を説いています。

「薬を出せない」日本医療の傲慢すぎる矛盾

けれども、このような場合、じつは軽めの精神安定剤を投与するだけでお年寄りはすぐに落ち着きを取り戻して、おだやかに過ごすことができるのです。なぜ、そうしないかというと、薬の処方には医師の診察と処方箋が必要で、介護福祉士などでは対応できないからです。

 

それならば、医療と介護を一体化すればいいではないかと思われるかもしれませんが、実際の政策は逆へ向かっています。医療と介護をなるべく切り離しておかないと、医療費が増大して国民皆保険制度が維持できないからです。

 

しかし、ほんとうに考えなければいけないのは「お年寄りにとって必要なケアはなにか」であって、医療と介護の境界線をどこに引くかではないはずです。

 

認知症は平成17年5月まで「痴呆」と呼ばれていましたが、統合失調症もまた旧名は「早発性痴呆」といいました。つまり認知症も統合失調症も症状としてはほぼ同じであり、精神医療には対処のノウハウがあるのです。

 

とはいえ、精神病院に入院させてしまうことにも賛成はできません。

 

最近、統合失調症やアルコール依存症患者が減って大量の空きベッドを抱えている精神病院が、認知症のお年寄りをつぎつぎ入院させています。精神病院には医師・看護師がいますのでたしかに医療は提供できるのですが、入院というかたちで社会との接点を奪ってしまえば、認知症はどんどん進行してしまいます。また、それを投薬だけで食い止めるのも健全とはいえません。

 

現在、私たちのクリニックでは「シルバーデイナイトケア」と称して、60~90代の約200人のお年寄りの面倒をみています。参加者のお年寄りは毎朝、無料送迎車でクリニックにやってきて、午前・午後・夜間に医療の観点から設計された各種プログラムを受け、昼と夜には無料提供の食事をとり、希望により個室でゆっくりと入浴もして、夜7時にはまた無料送迎車で住みなれたわが家に帰っていきます。

 

脳も臓器の1つですから高齢になれば記憶・知能を中心に、意欲や思考・感情等さまざまな機能が低下するのは当然です。

次ページ電気ショック、牢屋に収容…日本で行われていた治療

あなたにオススメのセミナー

    ヒューマンファーストのこころの治療

    ヒューマンファーストのこころの治療

    榎本 稔

    幻冬舎MC

    こころの病を抱える人が生きるためには、「デイナイトケア」の治療しかない! 従来のこころの病は隔離病棟での治療が一般的であった。 本書で紹介するのは、「デイナイトケア」というこれまでにない、まったく新しい治療法であ…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ