不正アクセスや煽り運転など、現在の日本では誰もが被害者になる可能性があります。本記事では、一般人も知っておきたい警察組織の仕組みについて、警察OBが解説します。※本連載は『新装改訂版 警察は本当に「動いてくれない」のか』(幻冬舎MC)から一部を抜粋し、改編したものです。

警察行政を担うのが警察庁、現場で捜査するのが警視庁

まずは警察の組織について見ていきましょう。警察の世界にいる人間であれば当然のように承知していることでも、一般の人の間では知られていないこと、あるいは誤解されていることは数多くあります。

 

その代表的な例は「警察庁」と「警視庁」の違いでしょう。この二つの「庁」をまったく同じようなものだと思っている人、「警察庁」も「警視庁」も事件を捜査するための組織だと思い込んでいる人は少なくないかもしれません。しかし、両者の役割や行っている仕事はまったく異なっています。

 

まず、「警察庁」は中央省庁の一つになります。つまりは、財務省や経済産業省などと同じ「国の役所」です。「財務省は国の財政を司る」「経済産業省は経済産業に関する政策を取り決める」というように各省庁にはそれぞれ担当業務がありますが、警察庁は警察組織を管轄し、警察行政を執り行うのが仕事になります。

 

一方、「警視庁」は都道府県に置かれている捜査機関の一つです。各都道府県には埼玉県警察、神奈川県警察などの「都道府県警察」が設けられています。また、その本部として「警察本部」が置かれています。「警視庁」は東京都に置かれている都道府県警察並びに警察本部の名称なのです。

 

 ダイヤモンド社『週刊ダイヤモンド』2016年7月30日より
[図表1]警察庁の関係ダイヤモンド社『週刊ダイヤモンド』2016年7月30日より

 

ダイヤモンド社『週刊ダイヤモンド』2016年7月30日より
[図表2]警視庁の関係図 ダイヤモンド社『週刊ダイヤモンド』2016年7月30日より

 

つまり警視庁は、呼び方は異なるものの、その中身自体は他の県警と全く変わりありません。当然、そこに所属する警察官の仕事もみな同じです。

 

すなわち、警察庁の警察官が各種政策の企画立案や立法作業にあたるのに対して、警視庁をはじめとした都道府県警察に所属する警察官は現場に出て捜査活動を行うわけです。

警視庁のトップだけが「警視総監」と呼ばれる理由

警察庁の長は警察庁長官、警視庁のトップは警視総監です。また警視庁以外の各都道府県警では警察本部の警察本部長が指揮官役を務めています。警視庁のトップだけが警視総監と呼ばれているのには、警察独自の階級制度が関係しています。

 

警察組織における階級は、「巡査」から始まり、「巡査部長」「警部補」「警部」「警視」「警視正」「警視長」 「警視監」「警視総監」へと上がっていく仕組みになっています。このように警視総監は警察の階級で頂点の地位にあり、定員は1名です。

 

警視庁は、形式上は都道府県警察の一つに過ぎませんが、実質面においては〝首都警察〟として最大の人員と装備を備えています。この日本最大の警察組織のリーダーは、警察の階級の頂点にいる者が務めることが適切である――そのような考えを前提にして警視総監が警視庁のトップになっているということができるでしょう。

 

初代大警視(現・警視総監)を務め「日本警察の父」といわれた。1834年生~1879年没
[図表3]川路利良 初代大警視(現・警視総監)を務め「日本警察の父」といわれた。1834年生~1879年没

 

なお、各都道府県警察は警察庁の指揮監督を受けることもありますが、基本的には独立して捜査活動などを行っています。したがって、事件捜査の際に警察庁長官と警視総監の間でどちらが上でどちらが下というような優劣関係が問題となる場面は、ほとんど考えられないでしょう。

都道府県警察の「科捜研」、警察庁の「科警研」

「警察庁」と「警視庁」と同様にもう一つ、警察の中にある名前がよく似ていて紛らわしい組織としては、「科捜研」と「科警研」があります。

 

サスペンスドラマ『科捜研の女』が人気を博していることもあり、「科捜研」の名を知っている人は多いかもしれません。しかし、「科警研」との違いについてはどれだけの人がご存じでしょうか。

 

まず、「科捜研」は「科学捜査研究所」の略称で、警視庁をはじめとした都道府県警察の刑事部に設置されている研究機関になります。法医鑑定やDNA鑑定など犯罪に関する資料を科学的に分析する方法を駆使して、犯罪捜査に役立てることが、その主な仕事です。

 

宝島社『別冊宝島警察組織のすべて』より
[図表4]鑑定依頼の流れ 宝島社『別冊宝島警察組織のすべて』より

 

一方、「科警研」の正式名称は「科学警察研究所」であり、警察庁の中に設けられています。行われている業務は科捜研とほぼ同じと思ってもらってよいでしょう。もっとも、国の機関であることから設備や機器などはより充実しています。そのため、科捜研で鑑定が難しいような事件が科警研に持ち込まれることもあります。

 

科捜研、科警研いずれのスタッフも警察官ではなく、大学や大学院などで化学や物理学などを研究してきた理系の専門家が技術職員として業務にあたっています(科捜研の職員は警察学校で研修後、科警研で研修を受けなければならない)。

 

警察官が一般に退職してもつぶしが効かないのに比べると、科捜研、科警研の技術職員は専門の知識・技術をもっています。在職中から、メーカーなど民間の企業に引き抜かれていく人も少なくありません。最近では、科捜研出身を売りにしてテレビなどでタレントのように活躍している元技術職員も現れています。

 

 

佐々木 保博

株式会社SPI 会長

あなたにオススメのセミナー

    新装改訂版 警察は本当に「動いてくれない」のか

    新装改訂版 警察は本当に「動いてくれない」のか

    佐々木 保博

    幻冬舎メディアコンサルティング

    ロングセラー書籍、待望の新装改訂版! ストーカー被害、いじめ自殺、家族の失踪・・・犯罪の多様化で、被害者になるリスクが激増しています。そして、困ったときに一般の人が助けを請うことになるのが「警察」。 しかし、…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ