今回は、金融機関などの決算書の評価への誤った解釈によって、会社が取りがちな対応を見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

銀行が着目する「決算書のポイント」を勘違いすると…

先般、新著「社長の決算書の見方・読み方・磨き方」を
発売させていただきました。
(出版:日本経営合理化協会)
おかげさまで、好調な出足と好評を得ております。
ありがとうございます。
新刊のタイトルには、
「見られていることを意識した決算書であってほしい」
との願いを込めております。
とにかく、無防備な決算書が多すぎるのです。

 

見られていることを意識していても、
どこを見られているかを勘違いしていると、
間違った対応をしてしまうことになります。
典型的なのが、
「何がなんでも赤字はいけない!」
と思い込んでいるパターンです。
銀行がみているから、
経営審査で見られるから、というのが理由です。

 

なので、営業利益、経常利益から、
税引前利益、純利益に至るまで、赤字にしてはいけない、
とおっしゃるわけです。
そのような社長が、実際には、まだまだおられるのです。

そもそも「税引前利益」「純利益」は評価の対象外

このブログの読者の方々はおわかりのように、
黒字にしておきたいのは、営業利益と経常利益です。
税引前利益と純利益は、銀行にせよ、経営審査にせよ、
評価の対象外なのです。
銀行格付け(スコアリング)のための経営指標の内訳にも、
経営審査のための指標の計算式を見ても、
税引前利益や純利益は、まったく登場しないのです。

 

つまり、すべての利益を見ているわけではないのです。

 

見られていないところを磨くことに努力しても、
努力の方向を間違っているのです。

 

大きな含み損のある土地を売却した!
高額の退職金を支給した!
などとなれば、税引前利益や純利益は赤字になることが多いです。
むしろ、それを狙っているわけです。
それでも、
「帝国データバンクの資料には、純利益が載りますよ!
 それが大きくマイナスだと、点数が下がるんじゃないですか!」
とおっしゃる社長がおられます。

 

心配ありません。
そのような場合も、純利益マイナスの理由を、帝国なり、
調査会社の者に伝えておけば、評価点が下がることは、ないのです。
法人税が発生しないぶん、
キャッシュフローは潤沢になるのですから。

 

決算書には、数字をどのように見せるのか、
意図してコントロールできる要素があるのです。
それを知らずに、会計事務所の作るがままにしたり、
見られる部分の誤った解釈による対応に、
ならないでほしいのです。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧