融資担当者の時代の流れに逆行したお願い
「個人保証に頼る融資をするな!」
というのが、金融庁の方針です。
しかし、
融資現場の末端は相変わらず、個人保証に頼りたがるのです。
ある会社に、銀行の融資担当がアポをとってやってきました。
社長はさっそく、要件をお聞きしました。
すると、融資担当が言いました。
「あのぉ、現状、個人保証のない融資枠があるのですが、
そちらに個人保証を、お願いできないでしょうか?」
という要件だったのです。
なんと、今まで、個人保証なしだった当座貸越枠に、
個人保証をつけてくれ、と言うのです。
完全に、時代の流れに逆行した、お願いだったのです。
社長は驚きました。
「個人保証に頼るな、というのが、金融庁の方針でしょ!
それはご存じなんですよね?」
「ええ、存じ上げてはおります。」
「じゃあ、なぜ今どき、そんなことを言うんですか?」
「まあ、その、昨年度は、前年度に比べて、
御社の業績が、悪化しておりますから…。」
確かに、営業利益は若干の赤字でした。
ただし、経常利益は黒字で、自己資本比率は40%超です。
しかも、翌年度の業績は、営業黒字で推移しています。
ただちに個人保証をつけて不良債権に備えよ!
というような財務状態では、まったくないのです。
しかも、その当座貸越枠は、ほとんど使っていないのです。
あまりにも、財務に無知な融資担当なのです。
本来は財務状況をみて事業性評価をすべきだが…
「うちの財務内容で、個人保証をつけてください、ていうのは、
いくらなんでもおかしいんじゃないですか?
そんなことをおっしゃるのなら、私も納得できないので、
財務局に聞いてみようかと思いますけど、構わないんですか?」
と、社長は強気に出てみました。すると、
「財務局に連絡するかどうかは、社長におまかせいたします。」
との返事で、その担当は、その日は帰っていったのです。
金融庁が声を大にして叫ぼうが、現実の現場はまだまだ、
このような状況なのです。
個人保証に頼ってはいけない、と言われても、
現場担当はやっぱり、頼りたいのです。
その銀行支店は、支店長が変わったばかりでした。
支店長から融資担当に何らかのプレッシャーがあり、
そのような行動に出たのかもしれません。
加えて、
財務に関する知識も乏しいとしか、いいようがありません。
金融庁が求めている、
融資担当は財務状況をみて事業性評価をせよ、
など、ムリとしか言いようがないレベルなのです。
社長から、私に連絡が来ました。
「融資担当は財務局に連絡してもいいって、言うんですが、
構わないでしょうか?」
「いいって言うのなら、してみましょうよ。」
ということで、財務局に連絡することにしたのです。
すると、意外な展開になったのです。
(続)