今回は、銀行が企業に「シンジケートローン」を勧める狙いとその理由について見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

シンジケートローン=融資のリスク分散

銀行は今や「手数料産業」である、
と言い続けています。

 

シンジケートローンは、手数料のかたまりです、
と、前回書かせて頂きました。
加えて、銀行がシンジケートローンを勧めるには、
もうひとつの狙いがあります。

 

それは、融資のリスク分散です。

 

銀行は、
融資はしたいけれども、リスクはとりたくありません。
銀行にとってのリスクとは、返済回収の不安です。
返済回収の不安とは、財務内容の悪化であり、
決算書の内容悪化です。
つまり、銀行がシンジケートローンを勧めてくる、
ということは、融資の返済回収に不安を抱えている、
ということです。財務状況が、悪くなっているのです。
だから、自分の銀行だけでなく、
他の銀行も、融資に巻き込んでおきたいのです。

回収不安に備え、取れるものを取ろうとする銀行

本来銀行は、その融資先でのシェアを拡大しておきたのです。
なのに、シンジケートローンを組む、ということは、
その全く逆のことを、するのです。
シェアを下げることを、するのです。

 

融資を継続しなければ、
既存の融資を回収できないかもしれないことは、
その銀行が一番よくわかっています。
とはいえ、これ以上融資を増やしすぎるのは、避けたいのです。
ということから、
回収できないかも、というリスクに備えるため、
「シンジケートローンは、いかがでしょうか?」
と、勧めてくるのです。
リスクを分散しておきたいのです。
で、回収不安のリスクに備えて、
できるだけ今のうちに取れるものは取っておこう、的な発想で、
なんだかんだと手数料をガバガバ取りにかかるのです。

 

なので、銀行がシンジケートローンを勧めてきたら、
それは、会社の財務状況が危機に陥っている、ということなのです。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧