財務局から要求された「クレーム対応報告書」の提出
前回の続きです。
金融庁は銀行に対し、
“保証に頼る融資から脱却せよ!”
と、大きく声を上げています。
が、銀行と中小企業の交渉の現場では、
いまだそんなことはおかまいなしの、
仁義なき銀行交渉が、繰り広げられているのです。
担保・個人保証を、
何としてもはずそうとしなかった銀行支店長が、
「個人保証・担保はいただきません」
という提案書をもって会社にきました。
提案書を見た経営者は、わが目を疑ったそうです。
金利条件も、要望通り、
タイボ+スプレッドの形になっていました。
確かに、財務局へ連絡した後、支店長の態度は変わり、
個人保証は外します、となったものの、
“担保だけはいただきます。”と、
まだ強気の部分が残っていた支店長です。
それも、前日の話しです。
その支店長が話し始めました。
“あのぉ、実はですね…。
今回の件で、
財務局へ対応報告書を急ぎで出すことになっていまして…。
財務局にお話しされた内容やそのときの様子を、
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?”
と、こわいくらい柔らかな物腰で、言ってきたのです。
支店長の話しによると、前日の交渉のあと、
財務局から、銀行本店を通じて、
個人保証・担保に対するクレーム対応報告書の提出を、
要求されたようなのです。
もちろん、本店を通じて、財務局へ提出します。
しかし、
支店長は財務局と直接やりとりしたわけではありません。
経営者と財務局の間で、
いったいどのようなやりとりがあったのか、
気になってしかたがないのです。
しかも、財務局の電話を受けているのは、銀行本店です。
本店で対応した人物に詳しくなど、
支店長レベルの立場では、恐れ多くて聞けるはずもありません。
状況をうかがえるのは、目の前の経営者のみ、なのです。
支店長の頭の中には、そのときすでに、
自らの人事のことがちらついていたはずです。
銀行でのマイナス評価は、一生ついてまわるのです。
低姿勢になるのも、むりがないのです。
勉強不足な銀行員ほど「不遜な態度」を示す!?
“間違ったことを書くわけにはいきませんので…。”
とかなんとか苦し紛れに、支店長は言葉を繋げました。
経営者は、根掘り葉掘りと質問を受けたそうです。
そもそも、
“どうぞ財務局へ連絡してください。”
と啖呵を切ったのは、その支店長です。
財務局の電話番号を教えてくれたのは、その隣にいる担当者です。
弁解の余地はないのです。
実は、
そのいきさつさえも、経営者は財務局へ詳しく話しています。
が、経営者は、その詳細を支店長に話すことはしませんでした。
“何をいまさら、って感じですよ!”
と、経営者は、してやったり、なのです。
ほどなく、
“ついに、個人保証も担保も無しになりました!”
と、すぐに私あてにメールで連絡が来ました。
続けてすぐに、その経営者から電話もありました。
“あの支店長はどうなるんでしょうか?”
“まあ、しばらくして、
「お世話になりました。」と、
あいさつに来るかもしれませんねぇ。”
“えっ、それって・・・。”
“どこかへ飛ぶでしょうね・・・。
銀行という組織は、そういうところですよ。”
“そういえば、
その支店長、私との別れ際に、こう言ったんですよ。
「お願いですから、もうあんまり勉強しないでください。」”
“いやいや、あの支店長があまりにも勉強不足なんですよ!”
勉強不足な銀行員ほど、不遜な態度を示します。
銀行を取り巻く環境の変化を、全く理解していないのです。
とはいえ、タフな交渉の末、
この経営者は、ようやく満足ゆく融資条件を獲得しました。
銀行支店長に倍返しできた喜びを語りつつも、
今後のことの相談を受け、電話を終えたのでした。