銀行支店長に了解を取って財務局へ連絡した「その後」
前回の続きです。
金融庁は銀行に対し、
“保証に頼る融資から脱却せよ!”
と、大きく声を上げています。
が、銀行と中小企業の交渉の現場では、
いまだそんなことはおかまいなしの、
仁義なき銀行交渉が、繰り広げられているのです。
新規融資をする際、個人保証と担保は外さない、
と、言い張る銀行支店長に対し、了解を得たうえで、
経営者は財務局へ連絡しました。
財務局からは、その内容を銀行へのクレームとして取り扱い、
1週間以内に銀行へ連絡します、といわれました。
で、その翌日、さっそくに、
銀行支店長から経営者に電話がありました。
“あのぉ、財務局のほうは、いかがでしたでしょうか?”
明らかに、これまでとは違う、丁寧すぎる態度に、
経営者は驚きました。
その前日、“どうぞ財務局に連絡してください!”
と言っていた人物とは、まるで別人の雰囲気なのです。
あの強気の姿勢はなんだったんだ、という様子だったそうです。
おそらく、取り急ぎの連絡が、財務局から銀行本部へ入り、
支店へ伝わったのではないか、と思われます。
提案書には「個人保証・担保はいただきません」の文字
“ええ、財務局の方に問い合わせの内容をお伝えしました。
1週間以内に銀行に連絡します、って言ってましたよ。”
“そうなんですか!
あのぉ、今回の融資に関しては、個人保証はいただきませんので、
何卒よろしくお願いいたします。”
“えっ、そうですか!
ありがとうございます!担保もなしですか?”
“いやいや、担保だけはお願いしたいんです。”
“そうなんですか…。”
と、その時点では、まだ、担保を要求してきたのです。
その状況を、さっそくに、私あてに連絡してきたので、
“返事はせずに、2~3日様子を見ましょう。
財務局から、どの程度銀行に伝わっているか、わからないので。”
とし、返事はしばし、先延ばししました。
すると、さらに翌日、銀行支店長から連絡がありました。
“提案書をお持ちさせていただきますので、
お時間いただけますでしょうか?”
“そうですか。今日の午後でもいいですよ。”
となり、支店長と担当者が、提案書をもって会社に来ました。
経営者は驚きました。
その提案書には、
「個人保証・担保はいただきません」
となっていたのです。
昨日の時点では“担保はいただきます。”って言っていたのに、
“いったい何があったんだ?”と、
経営者は腹の底で考えました。
しかし、考える間もなく、支店長が
“いや、実はですねぇ・・・。”
と、話し始めたのです。
(続)