歴史から紐解く「地主の土地活用」に潜む課題
日本経済の高度成長に伴い、住宅難に…大都市圏の地主にとって土地の有効活用は永遠のテーマです。 江戸時代から続く農家さんは、名主と呼ばれる大地主と、その下で働いていた「小作」と言われる雇われ人に大きく色分けされていました。しかし第2次大戦後(昭和22年~25年)、GHQの農地解放政策により、小作の人々も本物の地主になりました(政府が地主から強制的に買い上げ、それを小作人に安く払い下げた制度です)。 昭和35年前後から始まった日本経済の高度成長が進展…
空室&流動性リスク・・・相続対策のための土地活用の留意点
少子高齢化社会では長期的に賃貸需要は減少アパート・マンション経営は、相続税対策として有効ですが、「落とし穴」もあります。 【賃貸経営の落とし穴】•空室が多いと家賃収入が見込めない「自分の土地を守りたい」「自分の土地を手放したくない」「自分の土地に愛着がある」という理由から、多くの地主は、「自分の土地」にアパートを建てたがります。ですが、その土地が賃貸経営に適しているとは限りません。 「駅から近い」「商店街やショッピングモールがある」「交…
「土地活用」の内容を決める際の規準とは?
判断の軸となる「利回り」「資産承継」「税」前述したように、自分でそのまま使うか使わないか。活用するならそこに建物を建てて貸すのか、そのまま更地のまま貸すのか、という選択があるが、どのような土地活用を行うかは、オーナーが所有する土地の周辺状況によって、その選択肢は限られてくる。 そして、いくつかの選択肢に絞られてくる。その際に、土地を所有しているオーナーは、どのような基準で、何をするかを決めればいいのかについて、今回、解説していく。 代表…
扱いにくい「斜面地を含む土地」の活用事例
斜面地を含む土地を維持するにはコストがかかる・・・敷地は、東急東横線とJR横浜線の菊名駅から歩いて数分の住宅地に広がる斜面地を含む土地です。 東急電鉄の前身の会社が沿線で戦前に宅地分譲したものを、土地所有者であるUさんのお父様が購入しました。ご自宅のほかは一部、木造アパートと別棟で木造の賃貸住宅を建設し、社宅として法人に賃貸していました。 この土地を相続したUさんが土地活用を考えるようになった発端は、北東下がりの斜面地の扱いに困っていた…
土地活用で成功するために必要な「5つの視点」とは?
相続税対策だけでなく収益性にも目を向ける土地活用を成功させるためには、何に注意をすればいいのでしょうか。 ポイントはたくさんありますが、その中でも、次の5つは特に重要です。常にこれら5つの視点から土地活用を考えることで失敗の確率を小さくすることができるのです。 また、土地活用は相続対策に有効ですが、それだけではありません。むしろ収益性に目を向けた方がいい場合も少なくありません。 【成功するために必要な5つの視点】 1.投資分析の視点土地活用…
マンション経営は「事業」――土地活用の目的を明確にする理由
土地活用の第一歩は「目的を明確にする」ことからマンション経営を始める理由は、親から相続で引き継いだ、節税対策のため、今後の資産形成のため・・・などそれぞれに理由があるかと思います。 しかし、これから土地活用を始めようと考えている皆さんに一つ肝に銘じて頂きたいのが、賃貸マンションやアパート経営は「事業」であり、大家というのは事業主の一形態であるという事です。マンション経営は建てて終りではなく、そこから「事業」が始まるのです。 マンション経…
土地活用の検討時に考慮すべき「相続トラブルの防止策」とは?
将来を見据えて、想定リスクへの対策を準備土地活用を図る場合には、将来まで見すえる視点がとても大事です。建物が完成し入居者がいったん確保できさえすればそれで安心というわけでは決してないからです。 建物は当然古くなっていきますし、入居者が退去するリスクもあります。収支は必ずしも、事業計画通りに推移していくとは限りません。その一例では、銀行の貸出金利も頻繁に変わっています。 事業計画の段階から、例えば借り入れや将来の相続税対策を検討したりする…
土地活用における「事業リスク」を軽減する方法
「借り上げ保証」の活用で事業リスクへの不安を解消土地活用を図ろうとする土地所有者の要望や悩みは、建物完成後にまで及びます。 一つはやはり、本当に入居者を確保できるのだろうかという不安です。建てれば埋まるという時代ではありませんから、確かにどんな賃貸住宅でも経営は安泰とはいかないのは事実でしょう。商品性の良し悪しが、入居者確保に大きく影響します。 しかし、そうした現実を直視するような見方はこれから事業リスクに直面しようとする土地所有者には…
人気記事ランキング
1
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
すごく幸せです…。家賃2万円のボロアパートで暮らす34歳女性の“ただならぬ生活”から見えてくる「頑張らずに早期退職・FIRE」を実現する方法
4
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
5
妻との食事は箸で食べ物を口に運ぶだけの“作業”です…定年後、家に居場所がない年金月27万円の65歳元高校教師、時間潰しの「新潟のフードコート」で目撃「高齢者たちのモラルを疑う光景」【FPが解説】
1
後悔ですね…「昼はパート」「夜は水商売」で3人の子を育てるシングルマザー、中学生の息子から言われた「冷静なひと言」に猛反省【インタビュー】
2
通帳を見た妻、絶叫。夫婦で平穏に暮らす年金月21万円・貯蓄2,500万円の67歳元会社員がすべてを失い「暗黒の老後」へ転落したワケ【FPの助言】
3
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
4
月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
5
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
死んでも死にきれない…「年金月14万円」「夫の遺産1億円」でお迎えを待つ79歳女性、自分亡き後、是が非でも相続させたくない「にっくきあの女」【FPが解説】
3
「帰って。もう来ないで!」年金月12万円、73歳独居母が湾岸タワマン30階の一室に〈必死で隠したもの〉…35歳娘の訪問を拒んだ悲しい理由【FPが解説】
4
43歳サラリーマン、実家の仏間の床から出てきた〈タンス預金8,000万円〉に歓喜→1年後〈追徴税額4,500万円〉で悲鳴…家族すら知らなかった「タンス預金」が税務署にバレた理由【税理士が警告】
5
自宅のポストに届いたら「即レス」→「コンビニへ走る」が鉄則!…放置すると、とんでもないことになる「税務署からの封筒」の正体
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/25 相続あるある「あなたの希望する遺産分割は認められる?」「当事者が多数いる場合にはどうしたらいい?」
- 12/29 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 01/04 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか? “新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」 【見逃し配信special】
- 01/04 「暦年贈与」と「相続時精算課税」どちらを選ぶ? 改正のおさらい&これからの相続税対策 【見逃し配信special】
- 01/04 「相続登記」を放置するとどんなトラブルに?! 2024年4月施行「相続登記の義務化」を 専門弁護士がイチから解説 【見逃し配信special】
- 01/05 認知症対策、遺言の代用として使える 「家族信託」の設計・契約のポイント <事例解説編> 【見逃し配信special】
- 01/05 業者がうたう“表面利回り”を鵜呑みにするな! あらゆる事態を想定した 「不動産投資の収支」大研究 【見逃し配信special】
- 01/05 地権者の相続問題を解決する 「ファミリーカンパニー」活用術
- 01/05 「とりあえず法定相続分の共有」で生まれた問題とは? 実際のトラブル事例から学ぶ、相続の揉めるポイントと回避策 【見逃し配信special】
- 01/07 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 会員向けセミナーの一覧