

不動産投資にもいろいろな種類があります。マンション一棟を所有し貸し出す方法もあれば、マンションの一室だけを所有し貸し出す方法もあります。ここでは、ワンルームマンション投資についてのメリットやリスクについて考えます。また、失敗しないワンルームマンション投資の物件選びのポイントについても見ていきましょう。
■ワンルームマンション投資と一棟投資との違いは?
ワンルームマンション投資とは、ワンルームマンションの一室、あるいは数室を所有し、家賃収入を得る投資方法です。マンションを一棟購入しようとすると莫大な資金が必要ですが、ワンルームマンション投資では初期の購入費用を大幅に安くすることができます。
また、ワンルームマンション投資と一棟投資の大きな違いはとして、土地がついているかいないかということも挙げられます。一棟所有の場合は、建物と土地全体が投資の対象となります。一方ワンルームマンション投資では、部屋の面積に応じて土地の所有権も分割されます。土地も資産価値となるため融資や売却の際にメリットとなることも多いですが、災害による土地の値下がりのリスクも考えられます。土地全体を所有するか、区分所有にしてリスクを分散するか、メリット・デメリットは一長一短と考えられます。
■一棟投資と比較したワンルームマンション投資のメリット
まず、一棟マンションと比較して購入資金が大幅に少なくて済むことがメリットです。マンション一棟を購入する際、借入金なしで購入できる人はまずいません。たいていローンを利用しますが、多額の借入金は精神的な負担にもなりかねません。その点、ワンルームなら、借入金の額も少なくでき、場合によっては自己資金のみで購入することもできます。
また、ワンルームマンションは年金の代わりとして利用することができることもメリットです。もちろん管理費や修繕費などの経費は必要ですが、ローンの返済が終われば、入居者がいる限り安定して収入を得ることができます。給与などの所得があるうちにローンの返済をし、退職後は年金と家賃収入でゆとりをもった老後をおくることも期待できます。ワンルームマンション投資では、将来どれくらいの収入を得たいかによって、所有する部屋数を購入・売却して調整することもできます。複数の部屋を所有することは空室リスクの分散にもつながります。
■一棟投資と比較したワンルームマンション投資のリスク
ワンルームマンション投資で一番のリスクは空室リスクです。一棟投資であれば空室が一室発生したとしても他の部屋からの家賃収入を得られます。しかし、ワンルームの場合は一室しか所有していない場合、空室が発生すると収入もゼロになってしまいます。しかもその間にもローンの返済や管理費の支払いは続けていく必要があります。そのため、空室期間が長期になるほど経済的な負担が増していきます。
また、家賃下落のリスクもあります。一棟投資では、複数の部屋が空室になったとしても、均一の家賃で入居者を募集することができますが、ワンルームマンション投資では他の部屋のオーナーが家賃を下げれば、入居者を確保するために自分も家賃を下げざるを得なくなる可能性があります。そうなると当初想定していた利回りよりも大幅に低くなってしまうかもしれません。
■ワンルームマンション投資で失敗しない物件選びのポイント
マンション投資では空室リスクをいかに減らすかが大切なポイントです。ワンルームマンション投資で失敗しないためには、まず購入する物件の立地を考える必要があります。ワンルームマンションは独身者がターゲットです。通勤や通学に便利な場所にあるか、最寄り駅は人気の沿線か、快速が止まるのかなどを考えます。また、独身者は生活リズムが人によって様々ですので、24時間営業のスーパーやコンビニが近くにあるかも物件選びのポイントです。
さらに、建物の設備も重要です。ワンルームマンションの需要がある地域には、当然多くのワンルームマンションがあります。その中で、入居者に選んでもらうためには、入居者のニーズにあった設備があることも大切です。例えば、エントランスのオートロック、24時間ゴミ捨て可能なゴミ置き場、浴室換気乾燥機、ウォークインクローゼット、インターネット無料などは人気があります。それ以外にも、マンションの管理体制がしっかりとしている物件かどうかも物件選びのポイントです。管理やメンテナンスがしっかりされていないと、入居者が決まりにくくなるだけでなく、物件の資産価値も減ってしまうからです。
一棟マンションと比べると、比較的少ない予算で始めることのできるのがワンルームマンション投資です。しかし、価格の安さだけに目を奪われることがないように注意しましょう。リスクについても十分理解し、無理のない現実的な収支計画を立てることが大切です。
人気記事ランキング


母さん、ごめんね? 60歳サラリーマン、郷里の高齢母へ「仕送り月額5万円」の終了を告げるも…いま知った「まさかの使い道」に愕然

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】

3,300万円が2億円超に…年110万円の生前贈与で「現金を使う人」と「金(ゴールド)を使う人」に生じる“決定的な差”【金投資のプロが解説】

とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て

私、お金が使えないんです…資産1億円・年金月23万円・住宅ローン完済で“あり余る資産”を持つ75歳男性。老後不安とは無縁に見えるが「周囲に理解されない深刻な悩み」に苛まされるワケ【CFPの助言】

息子よ、俺みたいになるなよ…年収1,100万円の59歳・定年直前サラリーマン、この春から社会人の24歳長男に伝えた「一生涯の後悔」【CFPが解説】

老後は妻と日本中の温泉巡りを…年金見込額22万円・資産3,000万円の64歳市役所職員「あと数万円あったら」少しの贅沢を求めた結果、待ち受けていた“悪夢のような毎日”に憔悴【FPの助言】

30年ぶりに働きに出ます…「退職金2,400万円」「貯金3,000万円」60代の勝ち組夫婦、穏やかな老後が一変。〈専業主婦の64歳妻〉が大決断をしたワケ

月収100万円・35歳エリート夫「無収入の専業主婦・32歳妻」の急逝でまさかの「住宅ローン破産」のワケ…“日本の430万世帯”が孕む特有リスク

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】

銀行員「心苦しいですが、ご対応できません」…年金260万円・85歳母の財布でカネに糸目つけず「この世の真理を探す」自称“研究者”59歳長男が、肝を冷やした最悪の宣告【FPの助言】

「年金ないから」確定申告で“低所得層”を装った80代・元富裕層夫婦が多額の家賃滞納…想像を絶する報い【FPの助言】

〈年金月6万円〉実家で推し活に励み、デパ地下惣菜を毎日堪能「舐めて生きる67歳長女」…最期、鬼になった89歳亡母からの「どす黒いプレゼント」【FPが解説】

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 03/27 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 04/02 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 04/02 アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 04/03 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」
- 04/08 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/10 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/10 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 会員向けセミナーの一覧