
ろ

老活弁護士®が教えます!
わかりやすい遺言書の書き方
大竹 夏夫
週刊住宅新聞社
「老活」は、「老後に備える準備活動」です。「老活」のなかでも、とても重要なのが「遺言書の作成」です。 自分が残す財産やその他のことを死ぬ前に決めておく。これは実…

老後資金、55歳までに準備を始めれば間に合います
榊原 正幸
株式会社PHP研究所
「安心老後」と「貧乏老後」の分かれ道は、55歳!? 「預貯金、株式投資、保険、副業、自宅購入、不動産投資、金地金・・・、結局どうすればいいの?」――還暦間近の大学教…

老後資金は貯めるな!
長尾 義弘
河出書房新社
「老後資金、1億円は必要?」「年金はあてにできない!」などと、老後資金について、誤解をしている人は多いようです。 老後資金を「これだけ貯めた!」は重要ではありま…

老後に住める家がない!
太田垣 章子
ポプラ社
今すぐ、「住活」を始めなさい!「住活」とは、自分のライフプランに合った「終の棲家」を得ることです。60代以降の自分の収入を確認して、最期まで払っていける家賃に合う…

老後の財産は 「任意後見」で守りなさい
眞鍋 淳也
幻冬舎メディアコンサルティング
昨今、高齢者を狙った詐欺や「争続」が新聞やテレビなどのメディアで盛んに取り沙汰され、老後の財産管理に対する不安が高まっています。高齢になると判断能力が低下してし…

老後の資金 10年で2倍にできるって本当ですか?
上地 明徳
青春出版社
貯金ゼロでも、経済知識ゼロでも、投資経験ゼロでも大丈夫! 将来のためのお金・老後資金を誰でも無理なく2倍にできる「ほったらかし積立」投資術を、どこよりもわかりや…

老後の心配はおやめなさい
荻原 博子
新潮社
親の介護に必要な額が3000万円?! 準備すべき自分の老後資金は2000万?! わずかな年金だって破綻したらどうする?! 増えない貯金、揉める相続、かさむ医療費……その心配、本…

老後の備え・相続から教育資金贈与、事業承継まで
「信託」の基本と使い方がわかる本
菅野 真美
日本実業出版社
信託のメリットと使い方がよくわかります。成年後見、遺言、贈与の使い勝手の悪い部分を解決して、あなたの“想い”を叶えましょう。 <目次1> 第1章 老後の生…

老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
横手 彰太
かんき出版
老後は多くの問題が降りかかってきます。 ただ、 問題が何歳頃に、どんなふうに起きやすいのかを知っておけば、事前に対策が立てられて、被害を小さくすることができる 場…

老後の不安がぜんぶなくなる!知った人だけが得をする! マンガと図解 定年前後のお金の教科書
頼藤 太希,高山 一恵
宝島社
漠然とした不安にかられる定年後の人生。定年後の収入と支出の最適解は何か。お金の不安をなくす具体策を示した一冊です。 お金の不安を解消する制度の利用、そして、定年…

老後の不安がなくなる50歳からのお金の増やし方
濵島 成士郎
三笠書房
「シニア・プライベートバンカー」「資産形成のプロ」が イチからお金の増やし方を教えます! 「老後の不安」とは、突き詰めれば、お金の問題に他なりません。 「長生き…

老後破産を防ぐ
「都心・中古ワンルーム
マンション経営」
仲宗根 和徳
幻冬舎メディアコンサルティング
203X年、国民年金制度は破綻する! ? もはや他人事ではない「老後破産」「下流老人」「収入格差」を防ぐ、たった一つの方法。 先行き不透明な社会保障制度に対する不安…

老後貧乏は避けられる
大江 英樹
文化出版局
長い定年後の人生、どう暮らせばいいのか。貴重な老後の資金を減らさないための防衛策を、お金のエキスパートが提言します。知っておきたい、知らなければ損をするお金の知…

老人入門 いまさら聞けない必須知識20講
和田 秀樹
ワニブックス
老いに対する正しい知識がないことで、 過度に不安になったり、老いが加速したり、 結果的に不幸な老い方をしている人が多くいます。 そこで本書では、老年医学の専門家に…

老人ホーム リアルな暮らし
小嶋 勝利
祥伝社新書
今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞く…

「老人ホーム大倒産時代」
の備え方
濱田 孝一
扶桑社
老人ホーム・高齢者住宅の倒産件数が過去最悪を更新し続ける昨今、どのような視点で入居施設を選ぶべきなのか? 幸せな老後を送るために必ず知っておくべき基本をイチから丁…

浪人回避大全
濱井 正吾
日本能率協会マネジメントセンター
受験人口の減少や大学は誰でも入れる「全入時代」と言われて久しいが、それでも有名大学を中心に実質倍率3倍以上の大学が多数あるなど、多くの現役生や浪人生が厳しい戦い…

労務管理は負け裁判に学べ!
堀下 和紀,穴井 隆二,渡邉 直貴,兵頭 尚
労働新聞社
なぜ負けたのか? どうすれば勝てたのか? 「負けに不思議の負けなし」をコンセプトに、企業が負けた22の裁判例を弁護士が事実関係等を詳細に分析、社労士が敗因をフォ…

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方
和田 秀樹
日本能率協会マネジメントセンター
今日、65歳は人生の大きな岐路に立つ年だと言って良いでしょう。 「働いたほうがいいのだろうか」 「暇になりそうだが、何をしたらいいのだろう」 「健康状態も不安だ」…

60代を自由に生きるための誰も教えてくれなかった「お金と仕事」の話
榊原 正幸
PHP研究所
「老後の資金が足りるか心配」 「定年後もお金のためにイヤな仕事を続けなくてはならないの?」 「仕事を辞めた後、自分の居場所ってあるんだろうか……」 そんな悩みを…

60歳から10万円で始める高配当株投資術
坂本 彰
あさ出版
60歳からでも確実に資産を増やす「29の極意」とは? 著者自身の経験やアドバイスしてきた方の声をもとに、「高配当株」を利用した株式投資法を一挙紹介。 「買ってはいけ…

60歳からの得する! 年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本2023-24年最新版
小泉 正典
ARTNEXT
【最新版】2023-24年の年金対応! 「いつからもらう?」の正解がわかる年金と社会保障の本 「自分の寿命」の想定によって「年金の損益分岐点」は変わる! 「仕事」「…

60歳からの得する! NISA大改正まだ間に合う新NISAの始め方と絶対に損しないiDeCoの出口戦略
藤川 太
株式会社 ART NEXT
2024年1月スタートの新NISA&改正したばかりのiDeCoで 60歳からの老後資金作りのラストスパート期に突入‼ 2024年1月より新NISAがスタート! 非課税期間が無期限に…

60歳からのマンション学
日下部 理絵
講談社
私たちは、本当にマンションを終の棲家にできるのか? 2030年、分譲マンション約780万戸のうち、築30年以上が過半数を超える。現在、安全・安心・快適なマンションへの…

60歳までに知っておきたい 金融マーケットのしくみ
三井住友信託銀行マーケット事業
NHK出版
株や投資信託で儲けたい人も、退職金を運用したい人も、NISAやiDeCoをお得に使いたい人も、まず必要なのは金融の知識! 現役マーケット・アナリストである著者が、わかり…

60分でわかる! 新NISA 超入門
酒井 富士子
技術評論社
新NISAで自由な未来への第一歩を! 2024年1月からスタートする新NISA。現行のNISAからの最大の変更点は、制度の恒久化と非課税期間の無期限化です。資産運用、投資など…

ロシア・ビジネスとロシア法
松嶋 希会
商事法務
長年にわたりモスクワにおいて日本企業のロシア・ビジネスを支援し、ロシア経済の浮沈を経験した筆者が、これまでに培ったM&Aや債権回収などの案件についてのノウハウをま…

ロボット薬局 テクノロジー×薬剤師による薬局業界の生き残り戦略
渡部 正之
幻冬舎メディアコンサルティング
【薬局経営に革命を起こす「ロボット薬局」とは?】 ネット通販大手のAmazonが2020年11月17日に、処方箋医薬品の注文を受け付ける「Amazon薬局」のサービスをアメリカで…

ローリスクで年利7%
1万円から始める不動産ファンド投資
小山 努
幻冬舎メディアコンサルティング
投資で資産を増やさなければ、将来の見通しが立たない――。 一般のサラリーマンの間でも、企業や社会保障に頼らずに資産をつくるしかないと、「貯蓄から投資へ」向かう傾…
人気記事ランキング


「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃

「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

高すぎる勉強代でした…1億8,000万円の高層タワマンを買った30代夫婦、「恒常的な赤字」を前に下した苦渋の決断【不動産のプロが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 11/30 専門税理士が解説する、意外と知らない「遺言」の話 相続人の税負担を軽減しつつ、想いを実現する「遺言書」の作成方法
- 11/30 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/01 30年以上の運用実績のある「米国名門ヘッジ・ファンド」へアクセスするには?
- 12/02 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 12/02 「京都の町家」投資の魅力
- 12/03 物件収益はホテル全体の《宿泊料収入の30%分》を分配! 「フィリピン不動産」投資の最新事情と“ホテル案件”の全容
- 12/05 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 12/05 “争続”になってしまったらどうする?相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識<裁判の手続き・流れ・解決編>
- 12/05 なぜ今「メルボルン不動産」が割安なのか? 投資対象としての“オーストラリア”の魅力
- 12/06 税負担も軽減!富裕層だからできる 気軽な「海外プチ移住」の進め方
- 会員向けセミナーの一覧